京都支部交流試合

今回も関西各支部から37名が参加してくれました!

そして、遠く埼玉からきてくれた最強軍団




それぞれにドラマがあって・・・感動の連続でした

たくさんの好勝負がありましたが・・・
支部長が選ぶベストバウトは、
◇ ゆっちー VS 森くん(北摂)
◇ 拳龍 VS 黒澤くん(さいたま)
会場のボルテージは最高潮でしたね


低学年のみんな


すし詰めでご迷惑をおかけしましたが、狭いながらに超盛り上がりました


高校生の黒帯が副審を頑張ってくれました
幼年の部優 勝 姜 英愛 (さいたま中央)
準優勝 上田詩子 (北摂)
第三位 山科心潤 (京都)
第四位 鵜飼遥乃 (宇治)
小学1年生の部優 勝 岩本侑樹 (さいたま中央)
準優勝 小野颯介 (さいたま中央)
第三位 山科闘毅 (京都)
第四位 畠 仁龍 (京都)
小学2年生の部優 勝 和田凛太郎 (さいたま中央)
準優勝 坂本雪芭 (京都)
第三位 岸田 庵 (北摂)
第四位 森龍之介 (北摂)
小学3年生の部優 勝 長谷川桃子 (さいたま中央)
準優勝 岸本峻輔 (奈良南)
第三位 清水竜吉 (さいたま中央)
第四位 野崎明梨 (宇治)
小学4年生の部優 勝 大西来海 (奈良南)
準優勝 李 雨鴻 (京都)
第三位 野一色華鈴 (奈良北)
第四位 田中利穏 (京都)
小学4年生Sクラスの部優 勝 丸岡颯真 (京都)
準優勝 堀江耀斗 (宇治)
第三位 関田昴生 (北摂)
第四位 木村優香 (さいたま中央)
小学5年生の部優 勝 島田桂樹 (奈良北)
準優勝 大塚晴弥 (奈良北)
第三位 山香優城 (京都)
第四位 伊藤涼介 (宇治)
小学5年生Sクラスの部優 勝 黒澤翔太 (さいたま中央)
準優勝 畠 拳龍 (京都)
第三位 岸田 凱 (北摂)
第四位 柚之上暁斗 (北摂)
小学6年生の部優 勝 山田ひな (京都)
準優勝 金子達東 (京都)
第三位 木村琉輝 (京都)
小学6年生Sクラスの部優 勝 弘田士道 (京都)
準優勝 竹内開偉 (京都)
第三位 川上昇央 (宇治)
第四位 坂本 蓮 (京都)
中学生男子軽量級の部優 勝 岡田普陽 (京都)
準優勝 中川翔太 (奈良南)
第三位 山本理翔 (京都)
中学生女子の部優 勝 野﨑日登美 (京都)
準優勝 野一色紗良 (奈良北)
姜支部長はじめ、さいたま中央支部の皆さん。
遠くからのご参加、本当に、本当にありがとうございました。
高津支部長、水谷支部長、舩先支部長、臼井責任者。
ご協力、誠にありがとうございました。
3/19(日) 全関西空手道錬成大会の出場申込書を配布していきます。
この交流試合で得た自信との悔しさを糧に、たくさんの道場生が挑戦してほしいと思います
スポンサーサイト
本日の支部交流試合、大変お疲れ様でした。
下記の忘れ物がありました

お心当たりの方はご連絡ください。
他支部の方は、支部長を通してください。

他にもサポーターの忘れ物が多数ありました。
宇治キッズは取りに来てください。
よろしくお願いします。
火曜日、少年部高学年クラス


交流試合、それぞれの目標に向かって、
髪の毛逆立てて追い込みました

水曜日、一般・中高生クラス


今日は高校生の黒帯が指導!

なにやら楽しそうで


ヒロヤの写真にハズレなし

たゆまぬ反復練習の賜物です。

来週水曜日もよろしく!
日曜日は交流試合

関西支部から37名、さいたま中央支部から13名参加してくれます

さいたま軍団、全日本入賞者10名、それ以外の3名は全関東大会の優勝者!
強烈だね

でも勝つよ
木曜日、一般部


オヤジが6人と高校生の悠斗!

今晩もかなりの冷え込みでしたが、オッちゃん達は熱く盛り上がりました


昇段目指して、ひたすら打ち込み

各大会の申込み締め切り日です
1/21 (土) 締め切り 京都支部交流試合(MOMO道場) 1/29(
日)
1/19 (金) 締め切り 播州姫路カップ(姫路市) 2/12(
日)
1/27 (金) 締め切り KWF国際空手道選手権大会(千葉市) 3/26(
日)
2/ 1 (水) 締め切り 極真館型錬成大会(埼玉県久喜市) 1/26(
日)
皆さん、最強寒波お疲れ様でした


ノーマルで名神激走

怖かったです

月曜日、普段お世話になっている「ぱど」さんが、
世界大会で入賞したメンバーの取材をしてくださいました


稽古風景の撮影。

笑顔のリクエストに答えて


ハキハキ答えていましたよ

りおん&みうる、可愛く撮ってもらいました


3月初旬号に掲載されます。お楽しみに
2月関西地区強化稽古のお知らせ◇ 日 時 2/5(
日) 9時30分~11時30分 (9時に開場)
◇ 場 所 山城総合運動公園・太陽が丘 (宇治市広野町八軒屋谷1) ℡0774-24-1313
◇ 指 導 谷口雅春 京都支部長
※ 京都開催ですので、普段参加していないメンバーも奮って参加し、レベルアップを図りましょう。
※ チャンピオンクラスメンバーは必ず参加すること。
※ 必ずヘッドガードを持参して下さい。
山城総合運動公園・太陽が丘の詳細はコチラ ↓↓↓
http://www.kyoto-park.or.jp/yamashiro/第11回播州姫路カップのお知らせ◆ 主 催 極真会館・中村道場
◆ 日 程 2月12日(
日)
◆ 場 所 兵庫県立武道館(兵庫県姫路市)
※ 出場希望者は申し出てください。
※ 他流派の主催大会となりますので、極真館の大会とはルールや判定基準などに若干違いがあると思われますので、出場する場合は前もってご了承下さい。
※極真館からの出場選手は初級クラスには出場できません。
支部締め切り 1/19(木)
第15回 極真館型競技錬成大会のご案内◇ 主 催 極真館・技術委員会
◇ 日 時 2月26日(
日)
◇ 場 所 埼玉県久喜市・久喜市総合体育館
◇ 出場料 4千円
◇ 申込締切 2/1(水)
但し出場の意思は早めに伝えてください。 ※ 出場希望者に申込書を渡しますので、申し出て下さい。
支部長が引率しますので、奮って参加しましょう!日帰り遠征です。朝6時前に「JR六地蔵駅」 集合となります。
型競技特訓
1/16(月) 18時~19時30分
1/30(月) 18時~19時30分
2/ 6(月) 18時~19時30分
2/13(月) 18時~19時30分
2/20(月) 18時~19時30分
※ 型錬成大会・全日本大会に出場する選手は必ず参加して下さい。
世界青少年大会二日目

![15317791_790996091039430_8391287778012713301_n[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/k/y/o/kyokyokushin/2017010322532704bs.jpg)
朝食・夕食はホテルのブッフェをいただきます


京都より少し寒いくらいの気候です

![15349719_790996024372770_5116302746621103713_n[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/k/y/o/kyokyokushin/20170104012819563s.jpg)
今日のために全てを懸けてやってきた・・・最上階に上がって、しばし瞑想。



昨日と同じ場所に陣取り、入念にウォームアップ。
普陽と士道は勝ち残ったメンバーを支えます。

チームJAPAN

たくさんの選手が二日目に進出しています!

KWUホームページからの生ライブ中継を観てくださった方が大勢いたようですね


浅井優愛さんと舩先支部長、渡辺亮太くんと高津支部長。
先生のみがセコンドに入るシステムです。

一誠 準々決勝の相手は小柄なロシアの弾丸ファイター、この選手は強かった。再延長での勝利!間違いなくこれまでのベストファイトでした

準決勝もロシア。観られませんでしたが、見事合わせ一本勝ちで決勝進出
日和 初戦ウクライナ、準々決勝ロシア、準決勝カザフスタンに勝利。無差別級なので体が大きい相手ですが、常に前に出続ける日和スタイルがハマる、左下段が特に良い!決勝進出
開偉 準々決勝ロシアに中段膝蹴りで一本勝ち。準決勝もロシアに上段膝蹴り技有り。尻上がりに強い

決勝進出
昇央 準々決勝カザフスタンに完勝。準決勝は普陽に勝って勝ち上がってきたロシア選手に再延長で惜敗。三位入賞
優真 準々決勝、長身のロシア選手と真っ向勝負も延長で惜敗。僅差の判定、とにかく悔しい・・・
咲希 初戦ポーランドに延長勝ち。準々決勝ロシアに本戦敗退。無差別級なので外人さん達、咲希より一回りデカい
【 決勝戦までの結果 】弘田一誠
決勝戦進出堀江日和
決勝戦進出竹内開偉
決勝戦進出川上昇央
第三位 丸岡優真 準々決勝敗退
古久保咲希 準々決勝敗退
決勝戦に続く・・・
新年あけましておめでとうございます
本年も極真館京都支部をどうぞ宜しくお願いいたします

【 行事予定 】
1/ 8(
日) 関西地区強化稽古 (豊中市・柴原体育館)
1/29(
日) 第5回京都支部交流試合 (MOMO道場)
2/26(
日) 第15回極真館型錬成大会 (埼玉県・久喜市総合体育館)
3/19(
日)
全関西空手道錬成大会 (大阪市中央体育館)
3/26(
日) KWF国際親善空手道選手権大会 (千葉市・ポートアリーナ)
4/29(
土) 全日本青少年空手道選手権大会1日目(埼玉県戸田市)
4/30(
日) 全日本青少年空手道選手権大会2日目
全世界型競技大会・全日本ウェイト制・全日本女子・国際壮年大会
※ 支部交流試合の案内を配布していきます。申込締切りは1/21(土) です。
※ KWF国際親善大会に出場を希望する人は申し出て下さい。
※ 春季昇段昇級審査会の日時は決定次第お知らせします。
休館日のお知らせ
1/ 9(
月・祝) 成人の日
2/11(
土・祝) 建国記念の日
2/16(木)
MOMOテラス電気点検のため全館休業日となります3/20(
月・祝) 春分の日
少年部選手クラス
1/14(
土) より開始します。
チャンピオンクラス
1/22(
日) 9時30分~11時30分
※ ユースメンバー&仁哉・耀斗・颯真は原則参加。
※ 走る準備、サポーターを準備してください。
型競技特訓
1/16(月) 18時~19時30分
1/30(月) 18時~19時30分
2/ 6(月) 18時~19時30分
2/13(月) 18時~19時30分
2/20(月) 18時~19時30分
※ 型錬成大会・全日本大会に出場する選手は必ず参加して下さい。