火曜日、少年部高学年クラス

次なる目標は一か月後に迫った、夏の審査会。
そして中部錬成大会~関西ジュニア錬成大会。
静岡型錬成大会もあります!
そして11月25日~26日、青少年世界大会が東京体育館に於いて開催決定


燃えてきた



移動稽古。初級メンバーは茶緑帯の先輩がマンツーで教えています!
みんな教えるのが好きみたいで、すごく親身

お互いに成長出来ます。

緑帯はピンアンⅣを磨いています




いつでも、どんな稽古でも、全力を出し切れるようになってほしい
スポンサーサイト
夏の大阪奈良交流試合


京都支部から19名参加、2名の優勝を含む、9名が入賞を果たしました
各階級の入賞者はコチラ ↓↓↓
http://narakita.com/funablo/201706/20170625oosakanara-kekka.html※奈良県北支部ブログより

幼年年長女子
優 勝
山科 心潤

小学1年生男子
準優勝
土井 康盟

小学1年生女子
準優勝
鵜飼 遥乃

小学2年生初級
優 勝
中川 龍煌

小学5年生初級
準優勝
後藤 誠也

小学5年生初級 第三位

安本 桧

小学5年生中級
準優勝
李 雨鴻

中学生男子軽量級
準優勝
山下 達生
小学6年生中級 第三位

三松 嵩人

初級~中級のメンバーがはつらつと頑張った

勝った人、負けてしまった人、共にたくさんの学びと気づきがありました。
続けてどんどんチャレンジしていきましょう


大会準備設営に尽力された大阪・奈良の皆さん、ありがとうございました。
引率された保護者の皆様、遠路運転お疲れ様でした。


思いのほか早く終わったので寄り道

ハルクは応援で来て、的確なアドバイスを送ってくれました
次の日曜日、大阪奈良交流試合が開催されます
駐車についての注意事項がありますので、熟読の上、厳守をお願いいたします!コチラをクリック ↓↓↓
http://ameblo.jp/naraminami/entry-12285346401.html(奈良県南支部ブログより)
これまで女子のみ出場させてもらっていましたが、
初級~中級の男子、中学生もOKという事で、
京都支部から19名が出場します

幼 年 山科心潤
一年生 土井康盟 鵜飼遥乃
二年生 中川龍煌 景山康生
三年生 福井奏樹 鵜飼泉吹 松田陸
四年生 藤木翔空 遠藤昊
五年生 西野冬真 後藤誠也 菅野龍樹 松田考太 安本桧 李雨鴻
六年生 三松嵩人
中学生 山下達生 石橋海人
挑戦者の気持ちを忘れずに

負ける事、失敗する事を気にせず、のびのびと戦ってほしいと思います
全山陰空手道選手権大会

午後からは組手競技が開催されました。
注目の一般部は、極真VS他流派の戦い!
ハイレベルな戦いを制したのは山陰支部のエース津田くん。
宮崎道場・高砂選手を延長で退け初優勝を飾りました


京都支部から26名がエントリー。
優勝者2名を含む、11名が入賞を果たしました


幼年の部
優 勝
山科 心潤

小学4年生女子の部
優 勝
野﨑 明梨

小学2年生の部
準優勝
山科 闘毅

小学3年生女子の部
準優勝
巻田 全叶

中学生男子重量級の部
準優勝
丸岡 優真

小学5年生上級の部 第三位

丸岡 颯真

小学6年生上級の部 第三位

野﨑 航平

小学6年生女子の部 第三位

小川ひより

小学4年生初級の部
準優勝
山科 大空

小学4年生初級の部 第三位

遠藤 昊

小学5年生初級の部 第三位

巻田全可
優勝・入賞おめでとう

歴史ある整然とした大会。
自分も、選手達も色々と学ぶことができました。

凛二郎、トキ、航平が同時に戦っていました


年長さんのミウル、型&組手、ダブル優勝凄いよ


次は中部錬成大会。大勢で名古屋に乗り込みましょう

昇級審査会も迫ってきました。
目の前の目標に向かって全力勝負です
全山陰空手道選手権大会

午前中に型競技が開催され、京都支部から12名がエントリー。

5名の優勝を含む、10名が入賞を果たしました



中学生女子の部
優 勝
山田 ひな

小学5年生上級の部
優 勝
弘田 沙羅

小学4年生の部
優 勝
小川 凛二郎

小学2年生の部
優 勝
水野 梨音

小学1年生の部
優 勝
山科 心潤 (年長さん)

小学6年生上級の部
準優勝
永井 樹

中学生男子の部 第三位

武本 健司

小学4年生の部 第三位

遠藤 昊

小学3年生の部 第三位

福井 奏樹

小学6年生上級の部 第四位

山本 剛大
優勝、入賞おめでとう

メインコートのメンバーはかなり緊張して硬かったですね

館長の目の前、自分が主審で、全日本より緊張したと。
凛二郎、奏樹、昊の青帯トリオも入賞出来ました


しかし稽古の度に指摘している事、なかなか直らないものです

もっともっとレベルアップしてほしい!
特訓も継続しますから休まず出てきてください。
新しい型もやりましょう。
これから型試合に出てみたい人は申し出てください。
特訓一緒に頑張りましょう
型競技特訓
6/26 (月) 18時~19時30分
7/10 (月) 18時~19時30分
7/24 (月) 18時~19時30分
奈良県・川西町立体育館に於いて開催しました




舩先支部長の指導の下、70名が参加しました。
みんなどんどん強くなる

優真をはじめ、山陰大会メンバーは良く仕上がりました


12月開催のKWU世界大会 (ロシア・エカテリンブルグ) への出場が決まった舩先支部長


7月は水谷支部長の指導で行います!
月曜日、型競技特訓


山陰大会メンバーが本番モードでリハーサル。

以下の12名が出場します。
幼年 山科心潤
小学二年 水野梨音 中川龍煌
小学三年 福井奏樹
小学四年 小川凛二郎 遠藤昊
小学五年 弘田沙羅
小学六年 山本剛大 永井樹
中学男子 武本健司
中学女子 山田ひな
大会まで4日、一日一日を大切に。
戦う気持ちを高めていってください
【 行事予定 】 ※ 急遽変更する場合もありますのでご了承下さい。
6/11(
日) 6月関西地区強化稽古 (奈良県川西町)
6/18(
日) 全山陰空手道選手権大会 (鳥取県米子市)
6/25(
日) 夏季大阪奈良交流試合 (奈良県五條市)
7/17(
月) 究道会館・スピードサムライ杯 (兵庫県神戸市)
7/30(
日) 夏季昇級審査会 (MOMO道場)
8/ 6(
日) 中部空手道錬成大会 (愛知県名古屋市)
9/ 9(
土) 極真館型競技錬成大会 (埼玉県さいたま市)
9/17(
日) 中部型錬成大会 (静岡県磐田市)
9/未定 関西青少年空手道錬成大会
休館日のお知らせ
6/17(
土) 全山陰大会に出席のため
7/17(
祝) 海の日
各大会の申込み締切り日★スピードサムライ杯 6/ 3(
土)
★大阪奈良交流試合 6/ 9(金)
★中部錬成大会 7/ 7(金)
木曜日、一般クラス



ジメジメ湿地帯の中での熱い闘い

皆さんお疲れ様でした。

高校生コンビ、試合が決まり燃えてます

今日で皆勤9日連続!
若いっていいな~

大阪奈良交流試合には、20人程のエントリーがありそうです!!
迷っている人・・・特に初級クラスのメンバーは是非挑戦してほしいです

週末は全山陰・大阪奈良に向けて最高に追い込みをかけたいと思います