館長セミナー開催
この度、この度、廬山館長をお招きして、下記のとおり講習会を実施します。西日本の道場生にとりましては、館長の指導が受けられる滅多にない機会です。積極的に参加して多くを学びましょう。
ユースメンバー12名は原則参加とします。
参加したい道場生は申し出てください

希望者は、支部長が電車で引率します。大勢で学びに行きましょう

1 日 程
10月15日(日) ◆ 受 付 10:15~
◆ 稽 古 11:00~14:00
2 会 場
大阪市立大国小学校(大阪市浪速区大国1-9-3)℡06-6631-0171
◇ 地下鉄御堂筋線・四つ橋線『大国町駅』5番出口 南へ300m
◇ JR環状線・関西本線『今宮駅』東へ500m
◇ 南海高野線『今宮戎駅』南西へ600m
◇ 南海本線『新今宮駅』北西へ800m
3 参加資格
指導員・一般部・女子部・中高生・8級以上の小学生
4 参加料及び申込み
¥2,000 ※参加料は当日受付にてお支払いをお願いします。
5 その他
(1)組手に必要なサポーター類を各自準備すること
(2)車は大国小学校には停められません。近隣の有料Pを利用してください。
スポンサーサイト
月曜日、一般・中高生クラス

大会が終わり、気持ちも新たに

今日は、筋トレとシャドーで1時間半!

夜の散歩。
白装束でユラユラ歩いて・・・
すごい怪しい


ここまで来て一端休憩!

ヘロヘロになっても絶対に止まらない


とどめに階段ダッシュ

あと一歩、悔しい思いをしたメンバー達が黙々と取り組んでいました
全関西ジュニア空手道錬成大会

大盛況のうちに無事終えることが出来ました。
京都支部から68名が出場し、25名が入賞を果たしました
入賞者の一覧・写真はコチラ (奈良県北支部ブログより) ↓↓↓http://narakita.com/kansai/20170923.php康盟 航平 耀斗 拳龍 梨音 明梨 苺 冬真 士道優勝おめでとう


埼玉・東京・静岡・愛知・鳥取・島根・広島・香川、遠方より参加していただきました。

◆ 幼年年長の部
準優勝 山科心潤
第四位 金川竜ノ助
◆ 小学1年生の部
優 勝 土井康盟 ※全関西二連覇


第四位 畠 海梨愛
◆ 小学2年生男子の部
第四位 中川龍煌 (宇治)
◆ 小学4年生男子軽量級の部
第三位 水野夢斗
◆ 小学5年生男子軽量級の部
第四位 泰山空来
◆ 小学5年生男子重量級の部
優 勝 堀江耀斗 (宇治)

第四位 愛久澤仁哉
◆ 小学6年生男子軽量級の部
優 勝 野﨑航平 (宇治) ※公式戦初優勝
準優勝 山本剛大 (宇治) ※公式戦初入賞
◆ 小学6年生男子重量級の部
優 勝 畠 拳龍 ※全関西二連覇


◇ 小学2年生女子の部
優 勝 水野梨音 ※全関西二連覇


◇ 小学3年生女子の部
準優勝 坂本雪芭
第三位 巻田全叶
◇ 小学4年生女子の部
優 勝 野﨑明梨 (宇治) ※全関西二連覇


◇ 小学5年生女子の部
第三位 弘田沙羅
◇ 小学6年生女子の部
優 勝 坂本 苺 ※今シーズン負けなしの5大会連続優勝





◆ 小学4年生男子新人戦の部
第四位 藤木翔空
◆ 小学5年生男子新人戦の部
優 勝 西野冬真 (宇治)

◇ 中学1年生男子軽量級
準優勝 川上昇央
◇ 中学1年生男子重量級
優 勝 弘田士道

第四位 大野遼空
◇ 中学2年生男子軽量級
準優勝 岡田普陽
◇ 中学2年生男子重量級
準優勝 丸岡優真

選手のみんな、保護者の皆さま、お疲れ様でした。
スタッフとして朝早くから頑張ってくれたメンバー、ありがとう。
今日はみんなの試合をたくさん見ることができました!
試合当日まで一人一人に乗り越えたい壁がありました。
その壁を崩そうと本当にみんな頑張っていました。
今も胸がいっぱいでいます。
勝ち負け関係なく、今日この日にグッと成長してくれた事と思います

次は11月の広島青少年大会。遠方ですが、型と組手どちらにもエントリーでき、整然とした素晴らしい大会です。
広島青少年大会の詳細です↓↓↓
http://kyokyokushin.blog63.fc2.com/blog-entry-1457.htmlそして全日本青少年団体戦!
必ずAチームとBチームで決勝戦をします

早速、来週から再始動です

共に頑張っていきましょう
全関西ジュニア空手道錬成大会のトーナメントです
http://narakita.com/kansai/出場する選手・保護者様はコート、試合順をご確認下さい。
◇
選手の集合時間は午前9時30分です。◇ 会場入り後、支部長または、支部スタッフ が、パンフレット・ゼッケンを選手に配布しますので、取りに来てください。
◇ 軽量級の選手は会場入りしたら、Aコートで体重測定を行って下さい。
◇ 関西支部の審判・スタッフの集合時間は午前8時30分です。
9/21(木) 18時より、少年部合同クラスを行います!宇治キッズも奮って参加してください!
休館日のお知らせ9/22(金) 全関西ジュニア大会準備のため、休館日となります。
9/23(
土・祝) 敬老の日/全関西ジュニア大会のため休館
『広島県青少年空手道選手権大会』 のお知らせ今年も広島市に於いて第十回広島平和杯 広島県青少年空手道選手権大会が開催されます。
午前に型試合、午後から組手試合が行われますので、組手と型の両方にエントリー出来ます。
◇ 日 時 11月19日(
日)
◇ 場 所 広島市東区スポーツセンター (例年と同じ場所)
◇ 参加料 6千円 (組手・型両方参加する場合は9千円)
◆ 組手競技・年中
・年長
・小学生各学年 (初級・中級・上級)
・小学生女子3~6年生(初級・中級・上級)
・中学生男子各学年 (軽量級・中量級・重量級)
・高校生男子各学年 (軽量級・中量級・重量級)
・中学生女子各学年 (軽量級・中量級・重量級)
・高校生女子各学年 (軽量級・中量級・重量級)
◆ 型競技・幼年
・小学生各学年初級の部 ※6級以下
・小学生各学年上級の部 ※5級以上
・中学生の部
・高校生の部
出場を希望する道場生はどんどん申し出て下さい。
大会実績欄は、支部長が記入しますので、空けておいてください。
前泊される方は、早めの宿予約を!
申込み締切は、10/6 (金)です。
静岡県浜松市に於いて開催されました

京都支部からは幼年~中学生12名が出場!
全員が土曜日に静岡県西支部本部道場で行われた前日稽古会に参加。
当日の午前中には、井上雄太先生による事前講習会。
世界大会で活躍された先生方や福島支部の先生方からも、多くを学ぶことが出来ました


午後から試合開始


全員が優勝入賞することが出来ました


凄いぜ
本当によく頑張りました。おめでとう
優 勝
水野 梨音 小学2年生の部
優 勝
水野 夢斗 小学4年男子上級の部
優 勝
愛久澤 仁哉 小学5年男子上級の部
優 勝
弘田 沙羅 小学5年女子上級の部
優 勝
藤野 世菜 小学6年女子上級の部
優 勝
川上 昇央 中学男子上級の部
優 勝
遠藤 佑真 小学4年初級の部
準優勝
山科 心潤 幼年の部
準優勝
永井 樹 小学6年男子上級の部

第四位 山本 剛大 小学6年男子上級の部

第四位 武本 健司 中学男子上級の部

第四位 山田 ひな 中学女子上級の部
世界チャンピオンの井上先生と小池先生が演武を披露してくださいました


龍尾の棍。

征遠鎮。

閉会式が終わった後も、色々と教わりました!
支部長方、先生方には、余すことなく熱心に教えていただき感謝しております。
それぞれが教わったことを反復して理解を深めてほしいと思います。
そして伊熊師範、いつも京都支部のメンバーを暖かく見守ってくださり本当にありがとうございます。
素晴らしい大会を有難うございました。
保護者の皆様、台風の中での遠征大変でしたね。本当にお疲れ様でした。
引き続き特訓を続けていきますので、子供たちのバックアップを何卒よろしくお願いいたします。
次は広島青少年大会に向けて頑張っていきましょう
型競技特訓
10/ 2(月) 18時~19時30分
10/16(月) 18時~19時30分
10/23(月) 18時~19時30分
10/30(月) 18時~19時30分
11/ 6(月) 18時~19時30分
11/13(月) 18時~19時30分
日曜日の朝、北堀公園体育館で型特訓

一週間後に迫った静岡錬成大会はマットではなく、床での試合!
慣れない床に慣れるため、とにかく回数の稽古を行いました。


一時間半、ぶっ通しで型を打ち続けました


そして一人づつのリハーサル。
勝ちたい!変わりたい!
本気の人とそうでない人。
追い詰められた時に差が出てしまいましたね。

大会まで5日、残りの日々を充実させてください。
前日の稽古会から勝負です
土曜日、宇治キッズ道場

関西ジュニアまで二週間!
始めの整列をした際、神妙な顔つきが多く・・・
みんなキツイ稽古になると解って覚悟を決めていました



大会では、反復練習の成果を見せて欲しいな


ガッチリ組手を行った後の、ダッシュでヘロヘロまで追い込む事ができました



食事の話をしました!
食欲の秋!沢山食べてデカくなりましょう

季節の変わり目で、風邪っぴき多し。
稽古もキツいので免疫力も落ちてきています。
万全の体調管理お願いします
宇治市・太陽が丘に於いて開催、京都支部からは35名が参加



世界チャンプを目指すユースメンバーも。

全関西ジュニア優勝を目指すメンバーも。

初級クラスのメンバーも勇気を出して参加


終わった後のみんな笑顔が、どれだけ充実していたか物語っていましたね

引率していただいた保護者の皆様、大変お疲れ様でした。
高津支部長、臼井支部長ありがとうございました。
次回は、10月中旬の開催を予定しています!
浜松市で行われる中部型競技錬成大会。
京都支部から12名が出場します

年長 山科心潤
小二 水野梨音
小四 水野夢斗 遠藤佑真
小五 弘田沙羅 愛久澤仁哉
小六 藤野世菜 山本剛大 永井樹
中学 山田ひな 武本健司 川上昇央
前日稽古会のお知らせ◇ 日 時 9月16日(
土) 13:00~15:00
◇ 場 所 静岡県磐田市上本郷1006-4 ラ・フラ-ゴラ 静岡県西支部道場
◇ 指 導 伊熊正明 師範
※ 参加費は無料です。
※ 全員出席と聞いています。絶対に遅刻をしないようにしてください。
型競技特訓
9/10(
日) 9時~11時 ※伏見北堀公園体育館
9/11(月) 18時~19時30分
10/ 2(月) 18時~19時30分
10/16(月) 18時~19時30分
10/23(月) 18時~19時30分
10/30(月) 18時~19時30分
11/ 6(月) 18時~19時30分
11/13(月) 18時~19時30分
木曜日、幼年クラス

8月最終日は心地よい涼しさで、久しぶりにドアを開けて稽古しました。

はい止めて~
ぐんぐんタイムが伸びています


稽古が終わってこの笑顔


好きなポーズ決めてくれました。可愛いなー
NEW BELT
お待たせ