春季昇段・昇級審査会


40名が新しい帯を目指して挑戦。
おめでとう全員合格です



テストの再提出の人、素早く提出しましょう!
基本~移動~型

普段こんなに緊張する事ってなかなかないと思います。

年中さんコンビもよく頑張ってくれてひと安心
優真&普陽 昇段審査

昇段審査に臨んだ中学2年生のヒロヤとユウマ。
最破の型、棒術と、しっかりと稽古してきました。
気迫溢れる組棒は本当に上出来でした



相手を睨みつけ、決して下がらずに技を出し続ける優真。
苦しくても高い蹴りを出す普陽は最後の最後に飛び後ろ蹴り。
大学生高校生にボコボコにされながらも、見事な内容で10人組手を完遂。
二人とも「らしさ」を存分に発揮した素晴らしい素晴らしい連続組手でした。
これから先の人生において、困難逆境に打ち克つ力が確実に身に付いたことでしょう!

修業年数、普陽10年、優真8年。
普通は2016ヨーロッパチャンピオン、優真は2016全日本チャンピオンに輝きました。
誰よりもたくさんの挑戦をしてきた二人です。
良かった事辛かった事、人一倍でしたから、昇段の喜びもひとしおだと思います。
そして、共に闘い見守ってくれたご両親に感謝を。
黒帯はスタートライン!これまで以上に稽古をし、強い黒帯になってくれ!
KUMITE


皆それぞれ長所があります。
良い所を伸ばしていきたいと思いました。

お手伝いしてくれた黒帯茶帯のみんなありがとう。
奈良県北支部の巻渕くん、遠い所本当にありがとうございました。
次回審査会は、7月に開催予定です。
スポンサーサイト
宇治キッズ道場の稽古場所について企業座禅研修のシーズンのため、下記の日は道場を使用することができません。替りにMOMO道場で稽古を行いますので是非こちらに来てください。道場生及び保護者の皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解ご協力をお願いいたします。参加資格は、宇治キッズ道場生のみです。
4/ 4(水) 17時30分~19時 ※30分繰り下げます。
4/ 7(
土) 11時~12時30分
4/11(水) 17時30分~19時 ※30分繰り下げます。
5/16(水) 17時30分~19時 ※30分繰り下げます。
◆
平成30年度スポーツ保険の加入〆切は3/24(土)です。高校生以下は必ず加入しますので、封筒に氏名を記入して期日までにお納めください。
日曜日、チャンピオンクラス

王将からの坂を駆け上がり、仏国寺で坂道ダッシュ


北堀公園に移動して、更に2㎞走

陸上部の海人と開偉がリードします。

野外ならではの補強




全力シャドーで締めました。

バッチリ追い込む事が出来ました

小学生達が桃山城に行きたがっていましたが、時間なくて断念。
今度また行こうね~
怪我のレンはサンドバックトレーニングを延々と。
昇央と仁哉は型の出稽古へ。
普陽と優真は昇段審査に向けて道場で型・棒術をみっちりと。
みんなそれぞれの目標、もはや使命に向けて一生懸命打ち込む姿が眩しい

それに比べて自分は昨日怪我をしてしまいトホホな状態

怪我の痛さはどうでもよいんですが、稽古が限られることが痛い。
禁酒&早寝で早く治そうと思います


ちびっ子は危ないから行き返り車に乗せました!
超楽しそうで超うるさかったです
日曜日特訓の日程
4/ 8(
日) 静岡県西支部へ出稽古
4/15(
日) 4月関西地区強化稽古 (宇治市・太陽が丘)
4/22(
日) 全日本型競技選手の朝稽古 (場所未定)
◆
平成30年度スポーツ保険の加入〆切は3/24(土)です。高校生以下は必ず加入しますので、封筒に氏名を記入して期日までにお納めください。
4月関西地区強化稽古のお知らせ◇ 日 時 4/15 (
日) 9時30分~11時30分 (9時に開場)
◇ 場 所 山城総合運動公園・太陽が丘 (宇治市広野町八軒屋谷1) ℡0774-24-1313
◇ 指 導 谷口雅春 京都支部長
◇ 参加料 一家族につき500円
※ 京都開催ですので、普段参加していないメンバーも奮って参加し、レベルアップを図りましょう。
※ チャンピオンクラスメンバーは必ず参加すること。
※ ヘッドガードを持参して下さい。
※ 集まった参加料は、青少年世界大会出場選手への宿泊交通費等の補助金に当てさせていただきます。何卒ご理解ご協力をお願いいたします。
山城総合運動公園・太陽が丘の詳細はコチラ ↓↓↓
http://www.kyoto-park.or.jp/yamashiro/
火曜日、高学年クラス


大会終わったばかりですが沢山来ました

10日後の審査会に向けてしっかり磨いていきましょう

受審しない人も、疎かになっている基本動作をしっかりと見直してほしいと思います。
レディースクラス


久しぶりの女子高生コンビ

暑い夏と寒い冬は稽古しません!
暖かくなったから来ました~

春から大学生&専門学校生です


今日も楽しく稽古出来ました

日曜日特訓の日程
3/18(
日) チャンピオンクラス 9時30分~
4/ 8(
日) 静岡県西支部へ出稽古
4/15(
日) 3月関西地区強化稽古 (宇治市・太陽が丘)
4/22(
日) 全日本型競技選手の朝稽古 (場所未定)
全関西空手道錬成大会


盛大に開催し、無事終了することができました。
湖山本部長、重礼館・石橋先生、ありがとうございました。
選手のみんな、保護者の皆さま、大変お疲れ様でした。
心潤 瑛仁 耀斗 拳龍 開偉 普陽 優真 弘田さん優勝おめでとう

京都支部から70名出場、33名が見事入賞を果たしました


選手宣誓は、世界Jr大会優勝の南萌香さん(大阪南) と準優勝の竹内開偉。


稽古してきたことの試し合い。お父さんお母さんの応援も熱い


仁哉と耀斗の同門決勝戦。
入賞者の写真はコチラ (奈良県北支部ブログより) ↓↓↓http://narakita.com/kansai/◇ 中学1年生男子軽量級
優 勝 竹内開偉
準優勝 川上昇央
◇ 中学1年生男子重量級
準優勝 大野遼空
◇ 中学2・3年生男子軽量級
優 勝 岡田普陽

◇ 中学2・3年生男子重量級
優 勝 丸岡優真

◇ 壮年男子
優 勝 弘田孝之

◆ 小学1年生新人戦の部
第三位 奥村瑠美菜 (宇治)
第四位 畠 海梨愛
◆ 小学2年生新人戦の部
優 勝 杉井瑛仁

◆ 小学3年生男子新人戦の部
第四位 鵜飼泉吹 (宇治)
◆ 小学4年生男子新人戦の部
第四位 藤木翔空
◆ 小学5・6年生男子新人戦の部
第三位 松田孝太 (宇治)
第四位 後藤誠也 (宇治)
◇ 幼年年長女子の部
優 勝 山科心潤

◇ 幼年年長男子の部
準優勝 岡本一晟
第四位 遠藤竜道
◇ 小学1年生の部
準優勝 土井康盟
◇ 小学2年生男子の部
第三位 山科闘毅
◇ 小学4年生男子軽量級の部
第四位 水野夢斗
◇ 小学4年生男子重量級の部
第三位 遠藤 昊 ※公式戦初入賞
◇ 小学5年生男子軽量級の部
優 勝 堀江耀斗 (宇治) ※全関西二連覇

準優勝 愛久澤仁哉
◇ 小学5年生男子重量級の部
準優勝 丸岡颯真
第三位 西村元徳
第四位 増尾知毅
◇ 小学6年生男子軽量級の部
準優勝 野﨑航平 (宇治)
◇ 小学6年生男子重量級の部
優 勝 畠 拳龍 ※全関西三連覇



第三位 堀江輝起 (宇治)
◇ 小学3年生女子の部
準優勝 坂本雪芭
第三位 巻田全叶
◇ 小学5年生女子の部
準優勝 弘田沙羅
第三位 田中利穏 ※公式戦初入賞
◇ 小学6年生女子の部
第三位 坂本 苺


緊張からようやく解放されて最高の笑顔ですね


サプライズゲスト、マッハ文朱さん

もの凄いバイタリティーあふれるお方。
元気を注入していただきました。
ベストチーム賞死守



ライバルに持っていかれるなと相当プレッシャーもかけてました。
京都チーム、みんなの心と力ひとつにする事ができました。

3月で空手卒業、最後の大会に決死で臨んだ拓海&ひより!
悲願の初勝利をもぎ取った佑真!
五連覇中のチャンピオンと互角の戦いをした全叶!
中学生にして初めて決勝に進んだハルク!
強い親父の背中を見せ続けてくれる弘田さん!
全ては「継続は力なり」
京都支部、益々盛り上がって行きましょう

再来週は、審査会。
そして全日本青少年大会に向けて、更に鍛えていきたいと思います。
特に・・・たんさん負けてしまった少年部覚悟

共に頑張っていきましょう!
全関西錬成大会に出場する選手の皆さんへ◆ 選手受付は行いません。パンフレット・ゼッケン・必要書類を配布しますので受け取って下さい。
◆ 各カテゴリ軽量級にエントリーしている選手は体重測定を行ってください。
◆ ヘッドガード赤テープの付け外しを各自で行ってください。
◆ 途中で敗退した場合でも閉会式に参加します。
◆ ゴミは各自で持ち帰るようお願いいたします。
金曜日、低学年&高学年クラス


みんな見違えるほど強くなりました

土曜日は、外で遊ばすにゆっくりと過ごしてね。怪我が怖いから

一般・中高生クラス



六年生以上は同じコート。ミーティングしていました!

この日のためにキツい稽古を重ねてきた。
明日は相手が誰であろうと関係ありません。
自分を信じて。最後まであきらめずに、強い気持ちを貫いてください。
お父さんお母さん、逞しくなった子供たちの姿をお楽しみに。
今日は身体をゆっくり休めて英気を養ってください

◆ 平成30年度スポーツ保険の加入〆切は3/24(土)です。高校生以下は必ず加入しますので、封筒に氏名を記入して期日までにお納めください。
3/10(土) の稽古について◇ 宇治キッズ道場 11時~ 通常通り稽古を行います
◆ MOMO道場 お休みです(大会準備のため)
木曜日、選手クラス



大会三日前の調整稽古でした!
腹背筋 ~ シャドー ~ ミット ~ スパー
やってきた事を丁寧に確認。
最後は我武者羅に突きまくり





恒例の円陣

とても良い雰囲気で、選手クラス締めくくりました
全関西空手道錬成大会のトーナメント発表です

選手・保護者の皆さまはご確認ください。
2018全関西大会トーナメントはコチラ ↓↓↓
http://narakita.com/kansai/
「豊中市・武道館ひびき」 にて関西地区強化稽古を行い、京都支部から42名が参加しました

30名の団体様。

水谷支部長に、技の連携、技限定スパーなど、盛りだくさん教わりました!

締めはジャンピングスクワットで追い込み

京都ではやらない種目なのでみんなキツかった


大会直前、絶好の稽古となりました。
今日のメンバーはきっと優勝入賞出来ると信じています



王将でランチ

食が太いかどうか!?
楽しくご飯食べてる時に出る素をじっくり観察・・・
ひと安心しました

2階席貸し切り状態!我ながら毎回ナイスチョイス

30年前に足繁く通った店でした


駅のすぐ側にある服部天神宮にお参りしました

足の神様を祀っている神社。
私自身何度か参拝していて、都度ご利益があるんですよ


脚を怪我しちゃった仲間の回復をみんなで祈願。
そして蹴りが上達しますようにお願いしました


すぐにじゃれるので、ホームの事故、交通事故に細心の注意を払います。
中学生達がよく助けてくれました

弟妹を、年下の後輩を気遣う、
自分で切符を買って常に整列、みんなに迷惑を掛けない・・・
今日一日で大きく成長できました

次回は4/15(日) 宇治市・山城総合運動公園 太陽が丘で開催します!
地元開催ですので奮って参加しましょう
火曜日、低学年クラス

全関西大会まで9日となりました

サポーターを付けて整列。

腹筋&ブリツジ

約束練習、反復反復。


時間いっぱいまで組手。
2年生はたくさんいるので切磋琢磨しながら、
1年生は2年生に効かされながら、
年長さんもベソかきながら、
本当によく頑張っています

今週末、もうひと踏ん張り追い込んでいきたいと思います。