土曜日、選手クラス

走りに行こうとしたとたんの

その分、補強をみっちりやりました

全日本青少年大会に向けてリスタートです!
登路が今日で卒業。

六年生メンバーと最後の組手

一年生のトウジ

年中から休まず稽古しました


逞しくなったものです

中学からラグビー頑張るそうです!
極真魂でブチかませ



六年生達が後輩たちに激励のスピーチ!
なんだかんだ心配のようです

NEWリーダー、ユメト&アカリ&ダイア頼むぜ


ドーナツを差し入れしていただき、楽しくいただきました
スポンサーサイト
土曜日、宇治キッズ

しばらくMOMO道場での稽古となります ↓↓↓
http://kyokyokushin.blog63.fc2.com/blog-entry-1711.html




受け返しのドリル~ライトスパー。
宇治道場から卒業するのはリョウタとタツキ。
最後に卒業連続5人組手に挑戦

【 菅野龍樹 卒業5人組手 】


運動神経抜群のタツキ。
苦しくても顔に出さないハートの強さを見せて見事完遂。
【 谷口亮太 卒業5人組手 】


年長からコツコツ稽古してきたリョウタ。
磨いてきた右ローを最後まで蹴り続けて見事完遂。

新リーダーの明梨を中心に大きな応援を送っていました。

龍樹はサッカー、亮太はテニスを頑張るそう

バス釣りとダジャレも極めてよ


寂しいな~
極真で学んだ事を活かして、楽しい学生生活を送ってください!
亮太、龍樹、頑張れ
金曜日、高学年クラス

六年生は最後の少年部稽古でした。
来週からはいよいよ夜のクラスへ。
MOMO道場から卒業するタケト、リオン。
いつもと変りなく稽古は進み・・・
最後、卒業連続5人組手に挑戦

【 巻田全可 卒業5人組手 】

体がグッと大きくなってパワフルに。タケトはディフェンスが上手!

カウンターの膝がよく決まりました
最後まで動きが落ちずに見事完遂。
【 田中利穏 卒業5人組手 】

リオンといえばこの左ハイ

わかっちゃいるけどみんな散々蹴られたよね

この蹴りが見られなくなるのは正直寂しい。

蹴る蹴る!苦しくても必ず蹴り返して見事完遂。

仲間から優しい声援をもらって無事に稽古終了。

真夏も真冬もTシャツ一枚で貫いた凄い人


二人とも稽古中に手を抜いた所を見た記憶がない

苦しい時、壁に当たった時こそ、極真で学んだ事が必ず生きてくるでしょう。
お疲れさん


最高の六年生軍団でした
木曜日、一般クラス

スイスより、エディ師範御一行が稽古に来てくださいました

前回お越しいただいたのは2016年11月!
その時のブログ ↓↓↓
http://kyokyokushin.blog63.fc2.com/blog-entry-1328.html
エディ師範にたくさん教わりました

女の子達も元気一杯


左から、フリッツ先生、エディ師範、ロルフ先生。
明日金曜日も来てくださいます

たくさん来てくださいね
全関西空手道錬成大会


盛大に開催し、無事終了することができました。
京都支部から56名出場、24名が見事入賞

チャンピオンに輝いたのは8名
剛大 苺 仁哉 明梨 夢斗 雪芭 康盟 心潤 優勝おめでとう



選手宣誓は、世界Jr大会三連覇中の南萌香さん(大阪南) と準優勝の鎌田大雅くん(大阪北摂)。
入賞者の写真はコチラ (奈良県北支部ブログより) ↓↓↓http://narakita.com/kansai/20190324.php◇ 中学1年生男子軽量級
優 勝 山本剛大


◇ 中学1年生女子
優 勝 坂本 苺


◆小学1年生男子
第三位 岡本一晟
◆小学1年生女子
優 勝 山科心潤


三連覇達成



◆小学2年生男子
優 勝 土井康盟


二連覇


◆ 小学2年生女子
準優勝 畠 海梨愛
第三位 奥村瑠美菜 (宇治)
◆小学3年生男子重量級
準優勝 山科闘毅
第三位 中川龍煌 (宇治)
◆小学4年生男子軽量級
準優勝 松田 陸 (宇治)
◆小学4年生女子重量級
優 勝 坂本雪芭

準優勝 巻田全叶
◆小学5年生男子軽量級
優 勝 水野夢斗


◆小学5年生女子
優 勝 野﨑明梨 (宇治)


二連覇


◆小学6年生男子軽量級
準優勝 安本 桧 (宇治)
第三位 泰山空来
第四位 西野冬真 (宇治)
◆小学6年生男子重量級
優 勝 愛久澤仁哉

準優勝 増尾知毅
第三位 西村元徳
◆小学6年生女子軽量級
準優勝 弘田沙羅
第三位 田中利穏
◇ 小学2年生新人戦の部
第三位 鵜飼遥乃 (宇治)
◇ 小学5・6年生男子新人戦の部
準優勝 菅野龍樹 (宇治)




6年生軍団が、小学生最後の大会で大暴れの大活躍



嬉しい顔、悔しい顔、たくさん見ました!
結果に驕らず挫けず・・・また一緒に空手をやりましょう

ひたすらに強くなりましょう


ベストチーム賞、持っていかれてしまいました

しかし、強烈なライバルがいてくれるのは本当に素晴らしい事です。
来年は必ず必ず取り戻しますよ

湖山本部長、重礼館・石橋先生、来賓の先生方ありがとうございました。
選手のみんな、保護者の皆さま、大変お疲れ様でした。
運営スタッフとして尽力してくれた関西支部道場生の皆さん、本当にありがとうございました。
宇治キッズ道場の稽古場所について研修道場は企業座禅研修のシーズンのため、駐屯地体育館は桜祭りのため、下記の日は道場を使用することができません。替りにMOMO道場で稽古を行いますので是非こちらに来てください。道場生及び保護者の皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解ご協力をお願いいたします。MOMO道場生もどんどん参加してください!
【 水曜日 】3/27(水) 青少年文化研修道場で通常通り
4/ 3(水)
MOMO道場 17時30分~19時 ※30分繰り下げます。
4/10(水)
MOMO道場 17時30分~19時 ※30分繰り下げます。
4/17(水)
MOMO道場 17時30分~19時 ※30分繰り下げます。
4/24(水)
MOMO道場 17時30分~19時 ※30分繰り下げます。
【 土曜日 】3/30(
土)
MOMO道場 10時~11時30分
4/ 6(
土)
MOMO道場 10時~11時30分
4/13(
土) 駐屯地体育館 10時~11時45分
4/20(
土) 駐屯地体育館 10時~11時45分
4/27(
土) 休館日(全日本大会のため)
平成31年度スポーツ保険の加入〆切は3/28(木)です※ 高校生以下は必ず加入しますので、封筒に氏名を記入して期日までにお納めください。
西日本極真空手道選手権大会・こんぴら杯 
◇ 主 催 極真空手中山道場
◇ 場 所 香川県善通寺市民体育館
京都支部から5名が出場し、4名が見事入賞を果たしました

優勝入賞おめでとうございます

ここから更なるレベルアップを目指します!

野﨑明梨
優 勝

小学5年女子上級

山科心潤
準優勝

小学1年女子上級

山科大空
第三位

小学5年男子上級

奥村瑠美菜
第三位

小学2年女子上級
昨日は宇治市の小学校が卒業式。
嬉しそうに報告してくれました

今日は京都市ですね。
六年生のみんな、ご卒業心よりおめでとうございます

袴やスーツの晴れ姿が見たいです

火曜日、低学年クラス

全関西大会まであと4日!
今日も宇治キッズが来てくれました


柔軟体操をしっかりと。日々の習慣としましょう。

身体のチューンアップをしてから~


約束練習~仕上げの組手


しっかり調子上がってきてます。
オレンジ帯くんも順調に強くなってきていますね

風邪・怪我に気を付けて、残りの日々を大切に過ごしましょう
少年部選手クラス
◇ 日 時 3/21(
祝) 10時~12時
※9時50分集合厳守◇ 場 所 MOMO道場
◆ Tシャツ短パンOK、スニーカーで来てください。
休館日のお知らせ
3/21(
祝) 春分の日
3/23(
土) 全関西大会準備の為
全関西空手道錬成大会のトーナメント発表
http://narakita.com/kansai/選手・保護者の皆様は、ご確認ください。
月曜日、一般・中高生クラス

ミット蹴り込みからスタート。
そして組手へ。

高校生達、打たれ強いしスピード半端ない

オヤジ達は、カウンターやら痛い受けやら、いやらし~い事を駆使して対抗しています

楽しい

最後に全身まんべんなく筋トレして終了~

試合組は更に追い込み!最後の追い込み
全関東空手道錬成大会


超早起きして、6時過ぎの新幹線でさいたま市岩槻にGO



10時に会場到着!開会式にギリギリ間に合いました。
急いでウォーミングアップを済ませ、
午前中は型競技!

松田 陸 小学四年生初級の部 第三位


小西那生 小学四年生初級の部 初戦敗退
武本健司 中学生男子上級の部 初戦敗退
やはり関東・福島レベルが高い!
ほろ苦い結果となりましたが、上位選手の型を見て感じたと思います。
全日本大会に向けて、上位との差・やるべき事が見えました!
"失敗は成功の母"
明日からまた積んでいきましょう



組手は午後から。時間たっぷりなのでじっくりとアップ調整が出来ました!

型と組手と両方出場している選手が多いです。

小学四年生初級の部 第三位 小西那生


初戦は悪い癖が出てしまい僅差の勝利。二回戦~準決勝は持ち味を出せていました。もっと技のバリエーションを増やしたいです。
小学二年生女子の部
優 勝 奥村瑠美菜


二回戦開始3秒で一本。準決勝は大きな相手に押し込まれましたが、ガードを固めて落ち着いて重い突きを返していき勝利。 決勝戦、突きを中段に集めて一本快勝。とにかく強かった。

小学五年生女子の部
優 勝 野﨑明梨


準決勝、突き蹴り乱れ打ち、効かせて一本。決勝は小柄な相手に中に入られる苦手なパターンに苦しみながら一進一退。1分29秒で膝を上段に決めて決着つけました。

小学六年生男子重量級
優 勝 愛久澤仁哉


二回戦、少し硬かったですが地力で勝りました。準決勝は得意の飛び込むような膝蹴りを集めて技有り。決勝戦、一進一退の攻防で、「延長に行くな」と思った刹那、胴回し回転蹴り炸裂。勝負強さを見せてくれました。セコンド陣も大喜び。こちらも1分29秒!

宇治キッズから二人の関東女子チャンピオン誕生


お父さんお母さんがいない中、みんなでアップをして、応援し合ったり試合順を気遣ったりしていましたし、型に出場した健司がよくバックアップしてくれていました。抜群のチームワークでした


全日本大会に向けて大収穫だったね


恒例行事、大宮駅でワッフルを食べる


変わった雲がかかってました


刺激的な一日、大きく成長できたと思います。
お疲れ様でした
火曜日、低学年クラス

全関西大会まであと10日ほど!
宇治キッズも出稽古に来てくれました



補強~連続蹴り~スパーをたくさん。
最後にフルスパーを一人3ラウンド。

白帯くんは先輩とマンツーで基本、帯の結び方も教わりました。

良く動いて頑張っていました。
今日も一つ強くなりましたね

お家での柔軟ストレッチ、腕立て&腹筋、前蹴上げ&横蹴上げ・・・地道に頑張ってください
4月関西地区強化稽古のお知らせ京都開催ですので、普段参加していないメンバーも奮って参加し、レベルアップを図りましょう


◇ 日 時 4/7 (
日) 9時30分~11時30分 (9時に開場)
◇ 場 所 山城総合運動公園・太陽が丘 (宇治市広野町八軒屋谷1) ℡0774-24-1313
◇ 指 導 谷口雅春 京都支部長
◇ 参加料 一家族につき500円
※ 全日本青少年大会に出場するメンバーは必ず参加すること。
※ 中学生以下は ヘッドガードを持参して下さい。
※ 集まった参加料は、青少年世界大会出場選手への宿泊交通費等の補助金に当てさせていただきます。何卒ご理解ご協力をお願いいたします。
宇治駅方面からお越しの方宇治側ゲートから進入し、第三駐車場に停めるのが一番近いです。
(青の矢印)奈良方面からお越しの方城陽ゲートから進入し、第二駐車場に停めるとよいと思います。
(赤の矢印)先日の型交流試合の時は、第二Ⓟは混んでいて、第三Ⓟは割と空いていたようでした。
【 会場について 】
◇ 駐車場に限りがあります。当日は他のスポーツ団体も使用しますので早めにお越しください。
◇ いつも使用している2F「多目的ホール」です。
◇ 靴は下駄箱にお入れください。
◇ 選手・保護者・見学者の荷物は必ず緑のシートの上に置いてください。
◇ 指定された観戦場所でご観戦ください。
◇ 会場内は食事禁止です。飲水は緑のシートの上でお願いします。
山城総合運動公園・太陽が丘の詳細はコチラ ↓↓↓
http://www.kyoto-park.or.jp/yamashiro/
月曜日、一般・中高生クラス


自主トレタイムに・・・
裸で何をしてるのでしょう


肩甲骨を立てる

立甲 (りっこう) と言うそうです。
これが出来ると良い事づくし


ヒロヤ、小学生の時はグリグリ動いてたのにな~

またすぐ出来るでしょう。

ジュンヤ凄い

小学生は出来る子多いですね。
先週から一日20分くらい練習しています。
少しづづですけど羽が出てくるようになりました。
キレイな羽が生えるまで、地道に練習しようと思います

忘れ物ですよ




道着は1号です。名前は必ず書きましょう!
全関東空手道錬成大会

優勝・入賞おめでとうございます

【 組手の部 】

愛久澤仁哉
優 勝

小学6年生男子上級 重量の部

野﨑明梨
優 勝

小学5年生女子上級 重量の部

奥村瑠美菜
優 勝

小学2年生女子の部

小西那生
第三位

小学4年生男子初級の部
山本剛大 二回戦 中学1年生男子上級の部
松田 陸 初戦 小学4年生男子初級の部
【 型の部 】

松田 陸
第三位

小学4年生初級の部
小西那生 予選敗退 小学4年生初級の部
武本健司 予選敗退 中学生男子上級の部
3/10(
日) さいたま市で全関東錬成大会が開催されます

京都支部から7名が参戦

【 型競技 】 健司 那生 陸
【 組 手 】 剛大 仁哉 明梨 那生 陸 瑠美菜
先生と遠征です


やってやるぞと、ギラギラしていますね

楽しみです
春の審査会のお知らせです

◆ 日 時 4月14日(
日) 10時審査開始
◆ 場 所 MOMO道場
※ 受審許可者を掲示板に貼っています。
※ 案内&申込書は追って配布していきます。
※ 指定型、道場訓をしっかり覚えるように頑張ってください。
全日本青少年大会のエントリーが発表されました
出場する選手・保護者の皆様は出場メンバーのチェックをしてください。
https://www.kyokushinkan.org/news/2019%e6%98%a5%e5%ad%a3%e5%85%a8%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%83%bc%e3%82%bf.pdf休館日のお知らせ
3/21(
祝) 春分の日
3/23(
土) 全関西錬成大会準備の為
全関西空手道錬成大会の直前、朝稽古を行います

最後の追い込みです!奮って参加してください
少年部選手クラス
◇ 日 時 3/21(
祝) 10時~12時
※9時50分集合厳守◇ 場 所 MOMO道場
◆ Tシャツ短パンOK、スニーカーで来てください。
休館日のお知らせ
3/21(
祝) 春分の日
3/23(
土) 全関西大会準備の為
火曜日、低学年クラス


ミット~約束練習~突きのみ組手~フルスパーひとり3R
意地になって、ムキになって、でも仲良く頑張っています

至る所でクシャミ連発

花粉がピークですね。。
今日やっと耳鼻科に行けましたが、即効でしたよ~

明日はJINSで花粉メガネ買います
京都支部型競技交流試合の入賞者です

入賞おめでとうございます

小学3・4年生初級の部
優 勝 林 來珀 (大阪北摂)
準優勝 松田琉聖 (大阪北摂)
第三位 山科闘毅 (京都)
第四位 上尾真聖 (大阪南)
小学5・6年生初級の部
優 勝 安本 桧 (京都)
準優勝 林 莞永 (大阪北摂)
第三位 小寺将矢 (大阪北摂)
第四位 大谷瑠唯 (奈良県北)
小学1年生上級の部
優 勝 大野力翔 (奈良県北)
準優勝 遠藤竜心 (京都)
第三位 遠藤竜道 (京都)
第四位 川本莉杏 (大阪南)
小学2年生上級の部
優 勝 山科心潤 (京都) ※1年生
準優勝 川本大翔 (大阪南)
第三位 藤田悠真 (大阪北摂)
第四位 廣瀬隼人 (大阪北摂)
小学3年生上級の部
優 勝 水野梨音 (京都)
準優勝 田辺誠剛 (山陰)
小学4年生上級の部
優 勝 和田 一馬 (山陰)
準優勝 福井奏樹 (京都)
第三位 松田 陸 (京都)
第四位 小西那生 (京都)
小学5年生上級の部
優 勝 水野夢斗 (京都)
準優勝 遠藤 昊 (京都)
第三位 遠藤佑真 (京都)
第四位 瓜生雪乃 (大阪北摂)
小学6年生上級の部
優 勝 弘田沙羅 (京都)
準優勝 田中利穏 (京都)
第三位 松田孝太 (京都)
第四位 俵谷 迅 (大阪北摂)
中学生男子上級の部
優 勝 川上昇央 (京都)
準優勝 永井 樹 (京都)
第三位 武本健司 (京都)
第四位 日山優翔 (広島)
中学生女子上級の部
優 勝 山田ひな (京都)
準優勝 藤野世菜 (京都)
第三位 伊藤楓直 (静岡県西)
型競技交流試合が目前に迫ってきました

天気予報は

でもたぶん晴れます

出場する選手及び保護者・見学者の皆様にお知らせです。
宇治駅方面からお越しの方宇治側ゲートから進入し、第三駐車場に停めるのが一番近いです。
(青の矢印)奈良方面からお越しの方城陽ゲートから進入し、第二駐車場に停めるとよいと思います。
(赤の矢印)【 会場について 】
◇ 駐車場に限りがあります。当日は他のスポーツ団体も使用しますので早めにお越しください。駐車場は7時から開いています。
◇ 試合場は、いつも関西強化稽古で使用している2F「多目的ホール」です。
◇ 靴は下駄箱にお入れください。
◇ 選手・保護者・見学者の荷物は必ず緑のシートの上に置いてください。
◇ 指定された観戦場所でご観戦ください。
◇ 会場内は食事禁止です。飲水は緑のシートの上でお願いします。
【 昼休憩について】
◆ 午前中の師範講習会終了後、開会式まで45分間の昼休憩を挟みます。その間に食事をされてください。(選手は軽めに)
◆ ロビー・ベンチなどで食事してください。
◆ 近くにコンビニはありません。食堂がありますが混みあうと思われます。
◆ ゴミは必ず各自で持ち帰ってください。