全日本青少年空手道選手権大会
瑠美菜 初優勝おめでとう


【組 手】
優 勝 奥村瑠美菜 小学3年女子重量級
準優勝 山科心潤 小学2年女子
準優勝 畠 海梨愛 小学3年女子軽量級
準優勝 水野梨音 小学4年女子軽量級
準優勝 山科闘毅 小学4年男子軽量級
準優勝 坂本雪芭 小学5年女子重量級
準優勝 野﨑航平 中学2年男子軽量級
準優勝 弘田沙羅 中学1年女子軽量級
第三位 山科大空 小学6年男子軽量級
第三位 水野夢斗 小学6年男子軽量級
第三位 遠藤 昊 小学6年男子重量級
第三位 野﨑明梨 小学6年女子重量級
第三位 愛久澤仁哉 中学1年男子重量級
第三位 山本剛大 中学2年男子軽量級
第三位 坂本 苺 中学2年女子軽量級
予選敗退 岡本一晟
予選敗退 土井康盟
予選敗退 畠 仁龍
予選敗退 小西那生
予選敗退 西野冬真
予選敗退 畠 拳龍
【型競技】
準優勝
水野梨音 小学4年女子
準優勝
弘田沙羅 中学生女子
第四位 山田ひな 中学生女子
予選敗退 松田 陸
予選敗退 遠藤 昊
予選敗退 山本剛大
予選敗退 藤野世菜
【 ゴールデンウィークの日程 】4/29(
月・祝)
休館日4/30(
火・祝)
少年部通常通り稽古 ※20時~一般・中高生・レディース合同
5/ 1(
水・祝)
休館日5/ 2(
木・祝)
休館日5/ 3(
金・祝)
休館日5/ 4(
土・祝)
休館日5/ 5(
日・祝)
休館日5/ 6(
月・祝)
休館日◆ 大会の申込〆切について
西日本空手道選手権大会 5/8(水)〆切
キングオブキョクシンカップ 5/14(火)〆切
大阪奈良交流試合 5/18(土)〆切
スポンサーサイト
水曜日、一般・中高生クラス

全日本青少年大会に向けての最終稽古でした。




ラストの追い込みも上手くいきました

新中学生軍団も頑張ってます!!

強い必勝宣言で、勝利を引き寄せろ


野﨑航平 中学2年生男子軽量級
山本剛大 中学2年生男子軽量級
畠 拳龍 中学2年生男子重量級
坂本 苺 中学2年生女子軽量級
愛久澤仁哉 中学1年生男子重量級
西野冬真 中学1年生男子軽量級
弘田沙羅 中学1年生女子軽量級
木曜日、少年部全日本選手稽古



平成最後の全日本チャンピオンになる

洒落た事言うじゃん


岡本一晟 小学2年生男子
山科心潤 小学2年生女子
土井康盟 小学3年生男子軽量級
畠海梨愛 小学3年生女子軽量級
奥村瑠美菜 小学3年生女子重量級
山科闘樹 小学4年生男子軽量級
畠 仁龍 小学4年生男子重量級
水野梨音 小学4年生女子軽量級
小西那生 小学5年生男子軽量級
坂本雪芭 小学5年生女子重量級
水野夢斗 小学6年生男子軽量級
山科大空 小学6年生男子軽量級
遠藤 昊 小学6年生男子重量級
野﨑明梨 小学6年生女子重量級
【 型競技 】

山本剛大 中学生男子
弘田沙羅 中学生女子
藤野世菜 中学生女子
山田ひな 中学生女子
水野梨音 小学4年生女子
松田 陸 小学5年生男子
遠藤 昊 小学6年生男子
京都支部代表選手に熱い応援をよろしくお願いいたします
【 ゴールデンウィークの日程 】4/26(金)
休館日4/27(
土)
休館日 4/28(
日・祝)
休館日 4/29(
月・祝)
休館日4/30(
火・祝)
少年部通常通り稽古 ※20時~一般・中高生・レディース合同
5/ 1(
水・祝)
休館日5/ 2(
木・祝)
休館日5/ 3(
金・祝)
休館日5/ 4(
土・祝)
休館日5/ 5(
日・祝)
休館日5/ 6(
月・祝)
休館日◆ 大会の申込〆切について
西日本空手道選手権大会 5/8(水)〆切
キングオブキョクシンカップ 5/14(火)〆切
大阪奈良交流試合 5/18(土)〆切
※ 大会出場料・サポーター代などは、封筒に氏名・金額をご記入のうえ、
お釣りのないよう提出してください。
事務処理の軽減のため、何卒ご協力よろしくお願いいたします。
6月からは大会が目白押し

それぞれ目標を設定し、心身ともに逞しくなってほしいと思います。
出場を希望する道場生は申し出てください。
勇気を出してチャレンジしましょう
大阪奈良交流試合 主催:極真館奈良県北・南支部
◆ 開 催 6月2日(
日)
◆ 場 所 奈良県五條市・宇智体育館
◆ 申込み締切り 5/18(土)
※ 京都支部に於いては、少年部男子で過去一年間の大会 『上級の部』で入賞した人は出場することが出来ません。西日本空手道選手権大会 主催:極真館山陰支部
◆ 開 催 6月23日(
日)
◆ 場 所 鳥取県米子市・鳥取県立武道館
◆ 申込み締切り 5/8(水)
※ 詳細はコチラ ⇒
http://kyokyokushin.blog63.fc2.com/blog-entry-1724.htmlキングオブキョクシンカップ2019 主催:極真会館・中村道場
◆ 開 催 6月30日(
日)
◆ 場 所 兵庫県立総合体育館 (西宮市鳴尾浜)
◆ 申込み締切り 5/14(火)
中部錬成大会 主催:極真館愛知県支部
◆ 開 催 7月7日(
日)
◆ 場 所 愛知県武道館 (名古屋市)
日曜日、浜松へGO


世菜 沙羅 ひな 梨音 剛大 昊 陸
浜松駅から東に2駅、磐田市にある伊熊師範の道場へ。




身体操作、技の説明など目から鱗のお話がたくさんあったり、
予選型~決勝型と一人ひとり修正箇所も教えていただきました。
何より精神面の弱さを指摘された事。
全力フルスイングで稽古に取り組み、
大会での結果を求めながらも、日々成長する事が大事です。

全日本大会の一週間前、3時間みっちり稽古をつけていただきました。
伊熊師範、本当にありがとうございました。

やらかすよね~

でも終わってみれば全て笑い話
4/14(日) 春季審査会


筆記テスト!
大切な事、伝えたいことは、日々繰り返し言います。
そんな事をテストに出しています。



審査会はテストではなくて、答え合わせみたいなものだと思います!
審査で出される事は前もって解っていることなので・・・
あとは当日までバッチリ磨くことです!
そして、気合い・覇気・目力、大事です
遼空&昇央 昇段審査
ショウは宇治キッズの一期生で年長さんから!
小6で全日本チャンピオン、2016KWU世界大会では3位に輝きました。
型も組手も両方全力で取り組んできました。

ハルクは、年少さんから約11年!
中1で極真館世界大会に出場し、棒術の大会でも活躍。
バスケ部のキャプテンしながらも、休まず稽古を続けてきました。

型~棒術、これまで身に付けてきた事 + しっかり稽古してきていました


二人共、苦しいことも分かっていたし、
絶対にそれを乗り越えると信じていました。
そして見事に闘いきりました。
見ていた人達全員が納得する、
素晴らしい10人組手でした。
同期メンバー、後に続いて欲しいです


年少の頃から苦楽を共にしてきた仲間にボコボコにされ・・・
ボロボロになっても最後までたち続ける姿、カッコよかったぞ


昇段心よりおめでとう。強い黒帯になってください。

昇級おめでとうございます

帯を渡すのはGW明けになりますが、新しい帯を締めてるつもりで、
フレッシュな気持ちで益々稽古に励んでください!
また、筆記テストの直しがある人は、4/25(木) までに必ず提出しましょう!
2019西日本空手道選手権大会のお知らせ
出場を希望する道場生に申込書を配布しますのでどんどん申し出てください!
◆ 日 時 6/23 (
日)
◆ 場 所 鳥取県米子市・鳥取県立武道館
◆ 申込締切 5/8(水)厳守
型競技◇ 選手受付 9:45 開会式 10:30
組手競技◇ 選手受付 11:00 開会式 13:00
◇ 部 門
・幼年・小学1~2年 男女混合
・小学3~6年男子 初級と上級
・小学3~6年女子 女子無差別
・中学生男子 軽量級(50㎏未満初級と上級) 重量級(50㎏以上初級と上級)
・中学生女子 初級と上級
・高校生男子 軽量級(60㎏未満) 重量級(60㎏以上)
・壮年の部 35~40才 41~45才 46才以上 各軽量級(70㎏未満) 各重量級(70㎏以上)
・一般の部 初級と上級
※ 申込書記載の体重と当日の体重差が幼年小学生は3㎏以上、中学生以上は5㎏以上ある場合、失格となってしまいます。※ 初級クラスは5級まで(
藤色帯)、上級クラスは4級(
黄緑帯)以上。
※ 組手と型競技、両方出場することもできます。
※ 申込書の「過去の大会入賞歴」の欄は、支部長が記入しますので空けておいてください。

型大会が午前中に開催されます!
午後の組手選手は、11時受付なので、早朝に京都を出発する方が多いと思いますが、
午前の型大会に出場する選手は前泊でしょうか!?
名神~中国道~米子道、休憩しながら4時間くらいです


アクセス、ホテルの事など気軽に相談してください
月曜日、一般中高生クラス


IFKスイス支部から、ハートマンさん兄弟が稽古に参加してくださいました

先日ご指導いただいた、エディ師範のお弟子さんです。
あいにく今日は大人中高生がいなかったのですが、スパーを中心に素晴らしい交流が出来ました。


全日本10日前、今日も追い込み

しっかり相手をしていただきました!

本当にナイスガイ兄弟


いただいたチョコレート、金曜日みんなでいただきましょう


すっかり打ち解けてました


空手を通しての国際交流、素晴らしい出会いに感謝です。
フィリップさん、ルイスさん、ありがとうございました

See you again someday
水曜日、一般中高生クラス

審査が近い!
全日本大会も迫ってきました!!

茶帯は極真5本蹴り。

一般部デビューした新中学生が熱い&フレッシュ


仁哉 冬真 沙羅 苺 剛大 航平 拳龍
全日本チャンピオン目指してとことん追い込む

みんなで追い込む


男子も女子もフィジカル大事。何と言ってもフィジカルファースト

足りてない所を見極めて、日々鍛錬すべし!

自主トレタイム。
「後ろ蹴り」 をシドウに教わりました!
審査組は型稽古。

遼空と昇央が昇段審査に臨みます

修業年数は、ショウが8年3ヶ月、ハルクが10年9ヶ月。
共に幼稚園から続けて中3の春。
キングコング士道&レスラー拳龍が「倒したる」 って宣言してた

全く空気を読まない二人だけに

厳しい連続組手になること必至

今回審査を受けない道場生も是非ぜひ見学に応援に来て欲しい。
苦行10人組手は12時位開始予定です。
中高生、空いているメンバーは全員集合でヨロシク。
昇央と遼空が小学1年生の時書いた作文です
「からてのこと」 川上昇央http://kyokyokushin.blog63.fc2.com/blog-entry-394.html「からて」 大野遼空http://kyokyokushin.blog63.fc2.com/blog-entry-393.html黒帯という夢を忘れず持ち続けてきました。
日曜日は絶対に初志を貫徹させてほしい。
頑張れ昇央&遼空
月曜日、型競技特訓クラス


時間いっぱい数の稽古!

長丁場でしたが、よく集中していました


中学生女子はサラ・ヒナ・セナの3名が出場。
切磋琢磨で力を付けています


新一年生のトワくん。目力凄い


先輩に手捕り足取りで教わりました。
全日本青少年大会まであと18日。
自宅での稽古、それぞれが工夫して頑張ってください
キッズ通信4月号を配布します。ご確認よろしくお願いします。
4月関西地区強化稽古


全日本青少年大会出場メンバー勢ぞろい!!
地元宇治のメンバーもたくさん来ました



3週間後に迫った全日本青少年大会に向けて、組手をたっぷり行いました


全日本青少年、関西チームの大活躍を期待しています

引率していただいた保護者の皆様、大変お疲れ様でした。
次回5月は、奈良県五條市にて開催予定です。

いい顔してますみんな

今日も一つ強くなれました
水曜日、宇治キッズ



アニマルトレーング~移動稽古~組手。

モモンガ~
審査会も近いですし、色々厳しいことを言いました。
発奮してほしい

一般・中高生クラス

初めてのメンバーが初々しい

久々に士道も来ました!

補強からスタート!

シャドートレーニング!

約束練習!

組手!

士道VS拳龍


新中学一年生、大きな先輩たちに食らいついていました

金曜日は、中高生もオヤジ軍団も、みんな集まって盛り上がりましょう
火曜日、低学年クラス

新年度がスタート。
みんな大好き、アニマルトレーニング




上手に身体を動かせるように!
宿題カリオカステップをマスターしよ


もうすぐです

京都の桜は最高です


士道&拳龍
頑張ってるね