関西支部長忘年会

関西各支部の行事稽古が全て終わって・・・

今年も大阪の魔境、西成に集結



気の置けない最高のメンバー

仲良く元気に年を重ねてます





6~7軒行ったのかな~
4時から飲み始めて終電逃しました~


来年も益々、関西盛り上がって行きます


2020年もガンカン鍛えていきます

スポンサーサイト
2019年稽古納め

千本突きからスタート






今年一年を締めくくる、気合の入った千本

私はみんな一人ひとりの顔を覗きながら。
全員が全力勝負していて凄く嬉しかったです。
終わった後の清々しさは何物にも代えられませんね



続いて、組手を披露。
今日は技で勝負!
上級者はスリリングで華麗な組手を魅せてくれました


先輩に胸を借りましたが・・・
今の京都支部に足りない所が見えてしまいましたね~

年頭から変えていきたいと思います。



型選手クラスのメンバーによる演武。
堂々とした演武、緊張した中で自分の力を出せていました!
これぞ 『確固不抜』 です

地道な鍛錬、そして大会を通して大きく成長してくれました


Xmas会で表彰した、努力賞のメンバーを改めて讃えました。
今年一年、大会で大活躍したアカリ&ミウルにMVPの授与


【 野﨑明梨 】優 勝 極真会館中村道場・全日本空手道選手権大会
優 勝 極真会館水口派・全日本空手道選手権大会
優 勝 西日本空手道選手権大会
優 勝 全関西空手道錬成大会
優 勝 極真中山道場・こんぴら杯
優 勝 空手塾・九頭龍ジュニア空手道選手権大会
準優勝 関西ジュニア空手道錬成大会
準優勝 中部錬成大会
【 山科心潤 】準優勝 全日本青少年空手道選手権大会
優 勝 全関西空手道錬成大会
優 勝 全関西ジュニア錬成大会
優 勝 中部錬成大会
優 勝 広島県青少年空手道選手権大会
準優勝 西日本空手道選手権大会
準優勝 極真中山道場・こんぴら杯
準優勝 聖武会館・近畿空手道選手権大会

道場生のみんな、一年間お疲れ様。
保護者の皆様、本年も極真館京都支部に、ご支援・ご理解・ご協力をいただき、
心より感謝申し上げます。
2020年は失敗を恐れず、たくさんの挑戦をしていきましょう!
そして、強さはもちろん、武道空手を通した人づくりをしっかりと行い、
これまで以上に勇往邁進していく所存です。
皆様、来年もどうぞ宜しくお願い致します。
押忍。
1年間休まずたくさん稽古に来た人、『努力賞』 の表彰をしました

MOMO、宇治共に、週2回を上限に集計し、
出稽古・特訓日は入れていません。
修学旅行や山の家に行ったり、運動会の日と重なったりの時しか休まないので~
上位はいつも大接戦

四位の人にはカレー盾です


【 幼年部 】
第一位 梶谷真彪


【 宇治キッズ 】
第一位 野﨑明梨


(2年連続)
第一位 安本樹木
第二位 小西那生
第三位 中川龍煌
第四位 鵜飼泉吹

【 MOMO少年少女部 】
第一位 水野夢斗
第一位 梶谷海誠
第二位 坂本雪芭
第二位 西村斗吾
第三位 遠藤 昊
第三位 畠 仁龍
第三位 畠 海梨愛
第三位 神山達生
第三位 張 佳音

第四位 山科大空
第四位 山科闘毅
第四位 山科心潤
第四位 水野梨音
第四位 木下惟煌
身体が強く、体調管理が出来ていて、
何より空手第一に過ごした一年間でした

そして送り迎えをしてくれた、いつも優しく見守ってくれた、
家族への感謝を忘れないでくださいね

リーダー夢斗&明梨は、
「リーダーは休まない」 をしっかり守りました。えらいぞ

道場生のみんな、今年もたくさん来てくれてありがとう
水曜日、宇治キッズ道場

今年最後の稽古でした。
12月はそれほど寒くなく、丁度よい感じでしたね。
1月~2月は冷凍庫のように厳しく冷え込みます


寒さと闘うことで根性を養っていきましょう


ロープスキップ!
随分上手になってきました


約束練習は、間合いの操作。

今年最後の組手


年明けの大一番に向けて全力勝負


雑巾がけレース


明日26日(木) は稽古納め、千本突きを行います。
20時開始ですので、早めに来て準備してください。
白帯~全道場生、休会中の学生達も奮って参加してくださいね

元気いっぱいに一年を締めくくりましょう
1月の宇治キッズ道場日程です
お間違えの無いようお願いいたします。
1/ 8(水) 青少年文化研修道場
1/15(水) 青少年文化研修道場
1/22(水) 青少年文化研修道場
1/29(水) 青少年文化研修道場
1/11(
土) 宇治駐屯地体育館
1/18(
土) 宇治駐屯地体育館
1/25(
土) 宇治駐屯地体育館
★12/26(木) 稽古納めについて★※先日配布したキッズ通信には12/27と書いていますが間違いです。20時に千本突きを開始します!早めに来て準備をしましょう。
千本突き終了後、演武会、年間最優秀選手の表彰を行います。
全道場生が参加OKです。幼年部・宇治キッズもたくさん来てください。
保護者の皆様、是非ぜひ見学してください。

千本全力勝負
★ 12月27日(金)の日程 ★年末大掃除
◇ 時 間 14時~16時
一般部に参加している少年部、中高生は必ず全員集合。一般・女子部の皆さん、忙しい時期ですがご協力をお願いします。
一般・中高生・女子部忘年会
◆ 場 所 MOMO道場
◆ 時 間 18時START
◆ 費 用 大人・中高生¥ 1,500 小学生¥ 1,000
※ 各自の飲みたい飲み物を持参してください! ※ 集まった費用の中から、食事・おつまみを準備します。
※ お酒や食べ物の差し入れ大歓迎です!
※ 保護者の皆様も是非ご参加ください!
年末年始について ※ 急遽変更する場合があります。
12/26(木) 幼少年部・一般部合同稽古納め(千本突き)
12/27(金) 大掃除~忘年会
12/27(金) ~ 1/6(月)
年末年始お休み 1/13(
月)
休館日(成人の日) 1/26(
日) リアルチャンピオンシップ全国少年少女空手道選手権大会 (神戸市)
2/ 2(
日) 京都支部交流試合 (MOMO道場)
型競技チャンピオンセミナー
12/14(土) 宇治市・山城総合運動公園にて開催。

埼玉県・春日部支部より井上雄太先生をお招きしました。

ゆっくり行う下半身の鍛錬。
ピストルスクワットがキツかった

鍛錬、身体の使い方、発力を2時間たっぷり。

座学もしっかり。

低学年にはチンプンカンプンかな~


什の型Ⅰ~Ⅱ、撃砕を教わりました。
みんな明らかに動きが変わっていましたよ


大阪北摂支部の皆さん。

奈良県北支部の皆さん。

京都支部・型競技選手クラスのメンバー。


雄太先生、ご指導ありがとうございました。
教わったことを反復してしっかりと身に付けたいと思います。
春の全日本大会で、選手一同成長した姿を見せられるよう頑張っていきましょう



伏見のイタリアンで打ち上げ

飲めない雄太先生、めっちゃ食ってました


日曜日、東福寺に行ってきました。

六地蔵さん。癒されます


塔頭の光明院。
まだ紅葉していました

超穴場です。

後光が
火曜日、低学年クラス


新しくオレンジ帯になったメンバーが初めてサポーター装着


先輩は教えてあげたり、優しく相手をしてあげていました。
めっちゃ楽しそう

これから先、痛さや怖さに挫けず頑張って欲しいです


高学年クラス




足技の基本稽古~体力づくり

しんどいメニューもワイワイ頑張ってます

今年の稽古もあと2週間ほど。
風邪やインフルに負けずに頑張っていきましょう

よ
月曜日、初級クラス

今週も元気に始まりました~

新しい型を一生懸命覚えているところ



タイキョク其の三!

オレンジ帯が待ち遠しいね~

オレンジ帯の人も、新しくオレンジ帯巻く人も、
継続して出てきてくださいね

組手稽古はしませんから、サポーターは持ってこなくて良いです!
国際親善空手道選手権大会 (極真会館中村道場主催)


大阪ベイエリア、舞洲おおきにアリーナにて盛大に開催されました!

マサヒロ アカリ ユキハ トモカ リク ルミナ リュウドウ リュウジン



巻田全叶 準優勝

小学5~6年女子チャンピオンクラス
野﨑明梨 第四位 小学5~6年女子チャンピオンクラス
山本剛大 第四位 中学2~3年男子軽量級
遠藤竜心 準優勝

小学2年中級クラス
遠藤竜道 第三位

小学2年中級クラス

遠藤ツインズが大躍進

準決勝で明梨との同門対決!
手の内を知り尽くした戦いは延長戦でも決着がつかず・・・
粘りに粘ったトモカが体重判定で勝ちました。
勝負の世界は厳しい・・・
二人の闘いを見守りながら、心から感動。
今日はみんな負けてしまったけれど、強敵との対戦で得た事が大きかった。
落ち着いたら色々と思い返してくるでしょう。
その悔しさをバネにもっともっと強くなるよ



今年の試合大会が終了しました。
選手、保護者の皆さん、
今年一年の挑戦と遠征、本当にお疲れ様でした
水曜日、一般中高生クラス

蹴りのみのスパー


カウンター後ろ蹴りドンピシャ!

意識を下に向けさせてからの縦蹴りナイス!

膝蹴りをブロックして、この後軸足蹴ってバランス崩しお見事!

起こりのモーションが大きいのでステップバックされてしまいました!

この前に2回転してます。幻惑しての後ろ廻し!

ハンマー振り下ろし

ボクサーがよくやっているトレーニング!
自分も鳥取にいる頃やってました。
海が近かったので海まで行って、砂浜に打ち込んでました

突きの威力が格段にあがります


冬の間、月曜・水曜は地力をあげるメニューをやります。
地味で疲れるけど、地道にがんばろー


リキんだらダメよ


日曜日は今年ラストの大会、極真中村道場国際親善大会。
京都支部から8名参戦。
剛大 明梨 全叶 雪芭 陸 瑠美菜 竜道 竜心
マサヒロ&アカリ、絶好調です

大阪奈良交流試合

大会結果はコチラ↓↓↓
http://narakita.com/funablo/3035/


宇治キッズが大活躍

初級の子達、のびのびと戦っていました


小学4年上級
優 勝

中川龍煌 (宇治キッズ)

小学5年中級
優 勝

鵜飼泉吹 (宇治キッズ) ※初優勝

小学1年初級
優 勝

前田 丈 (宇治キッズ) ※初優勝

小学2年上級
準優勝

安本樹木 (宇治キッズ)

小学5年中級
準優勝

小西那生 (宇治キッズ)

小学3年上級
第三位

土井康盟 (MOMO)

小学2年初級
第三位

加藤瑛太 (宇治キッズ)

試合を振り返ってみて、気付いたこと、感じた事、
また動画を見直して発見したこと、
修正していきましょう

稽古が楽しくなりますよ!
KWU全世界空手道選手権
今週末カザフスタンで開催されるKWU世界大会に出場の3名が決意表明


舩先支部長、臼井裕介選手、白石圭亮くん
本日、日本を発ちます

健闘を祈っています


選手のみんな、お疲れ様。
保護者の皆様、遠征引率大変お疲れ様でした。
土曜日、宇治キッズ


しっかり体を温めてから~基本稽古~ステップ練習。

幼年部は素振りをがんばりました!

新しくオレンジ帯になった人は、組手が始まります!
まずは構えから


ライトスパーをたくさん行いました!

中学生ありがとう


パーカー&Tシャツ絶賛注文受付中です

コチラ↓↓↓
http://kyokyokushin.blog63.fc2.com/blog-entry-1822.html
12/7(
土)はMOMO道場での稽古となります。
お間違いのないようお願いいたします。
金曜日、一般中高生クラス

テストが終わり、賑やかでした

久しぶりに来たメンバーの顔見ると嬉しい


一発必倒の後ろ蹴りをマスターしたいね

金曜はグルグルとスパーをまわします!

6年生のアカリ、月水金来てます


久々のサラ、やっぱりスパー大好き楽しそう


ラクビー頑張ってるトモキ。
冷蔵庫みたいにデカくなってました

しっかり動けていたから良し。

黒帯巻いたイツキも張り切ってました

最後に、後ろ廻し蹴りと後ろ蹴り、好きなほうを選んで研究タイム。

後ろ廻しの先生はヒロヤ!
後ろ蹴りの先生はジュンヤ!

充実した稽古が出来ました。
金曜日は全員集合がいいね