2/1(
土) の選手クラスは、交流試合前日の為、
いつもより短縮して
15時に終了します。
お迎えをよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
2月関西地区強化稽古のお知らせ◇ 日 時 2/11(
火・祝) 9時30分~11時30分
◇ 場 所 桜井市芝運動公園 総合体育館 柔道場 奈良県桜井市三輪686 ℡072-939-1141
◇ 指 導 舩先雄 奈良県北支部長
◇ 参加料 一家族につき500円
※ 中学生以下はヘッドガード・チェストガードを持参して下さい。
※ ユースメンバーは原則参加。
電車で引率します


継続は力なり。
一緒に行く人は申し出てください

詳細は追って書きます。
リアルチャンピオンシップ決勝大会

全国各流派のチャンピオンが神戸に集まりました


瑠美菜 三回戦敗退
龍煌 三回戦敗退
心潤 二回戦敗退
大空 初戦敗退
明梨 初戦敗退



5人、この大会に懸けてきましたが、力及ばずでした。
しかし、みんな全力を出しきり、大きく成長・前進することができました。
負けたら直ぐに這い上がれ!
前を向いて、また一緒に頑張っていきたいです。
今大会の関係者全ての皆様に、深く感謝申し上げます。
素晴らしい大会をありがとうございました。押忍。
『 これまでの自分を振り返って 』
僕は4歳の時に空手を始めました。始めたきっかけは、何も習い事をしていなかった僕におばあちゃんとお母さんが勧めてくれたからです。最初は稽古に入るのが怖くて泣いていたことをなぜか今でもはっきりと覚えています。小さい時の試合の記憶はほとんど無いけど、初めて試合で優勝した時の事ははっきり覚えていて、試合が終わった後、泣いて親に飛びついた事が頭に残っています。
中学1年生の時、東京で開催された世界大会に出場しました。自分は出場出来るか出来ないかの微妙な位置にいたので、出場が決まった時はホッとしました。それまで色々な先輩や友達が世界大会に向けての稽古をするのを見たり手伝ったりしてきて、キツそうだなと思っていたけど、自分が出場するとなって稽古をすると、想像以上にキツかったです。大会では2回戦で敗退してしまい、まだまだ弱いなと感じました。
空手を始めて11年目で昇段審査を受けることが出来て、小さい頃からの夢だった黒帯になることができました。審査当日は、緊張と少し楽しさがありました。でも審査が始まると、「10人組手で倒れされないか。最後まで戦い抜けるのか」などの不安でいっぱいになりました。10人組手が始まると、周りの人達が応援してくれ、不安が無くなり目の前の相手一人一人に集中して向かい合うことができました。最後の3人から体が思うように動かずとてもしんどかったです。しかし、終わった後はしんどさよりもやり切ったという達成感の方が大きかったです。
この黒帯を取ることは、自分一人の力だけでは無理だったと思います。なぜかと言うと、稽古に行くたびに、丁寧に熱心に教えてくれた谷口先生、組手の相手やミットを持ったりしてくれた道場の友達や先輩後輩、そして何よりもここまで励まし続けさせてくれた家族が支え応援してくれたからです。そんな支えがあった事にとても感謝をしています。
黒帯を取ったから終わりではなく、ここが新しいスタートだと思って一層努力し、感謝の気持ちを忘れず、強く、優しい黒帯になれるようこれからも頑張っていきます。
押忍。

2017年全日本青少年大会で3位入賞!

棒術も得意です!
2月の宇治キッズ道場日程です

お間違えの無いようお願いいたします。
2/ 1(
土) 宇治駐屯地体育館
2/ 8(
土)
MOMO道場2/15(
土) 宇治駐屯地体育館
2/22(
土) 宇治駐屯地体育館
2/29(
土) 宇治駐屯地体育館
2/ 5(水) 青少年文化研修道場
2/12(水) 青少年文化研修道場
2/19(水) 青少年文化研修道場
2/26(水) 青少年文化研修道場
底冷えが厳しい2月ですが、元気に乗リ切っていきましょう

『 空手という道を選んで 』
自分は年長の時に極真館に入りました。お父さんが空手を見つけて連れて行ってくれた事がきっかけです。稽古を見学した時に「ここで練習したい」と思いました。お母さんは「サッカーか野球をやってほしい」と言いましたが、空手をやりたいという好奇心が強すぎて入門してしまいました。
最初、谷口先生が先輩たちに対してとても怖かった記憶があります。しかし、稽古を続けていくうちにどんどん楽しくなっていきました。初めて出場した大阪の大会では、初戦負けしてとても悔しい思いをしましたが、空手が大好きだったので、負けても前向きになれました。試合に出場していくにつれ、優勝や準優勝が見えてきました。初めて優勝できた名古屋の大会では、嬉しすぎて号泣してしまいました。
空手を続けて練習していくと、仲間たちが増えていきました。特にMOMO道場の人達はとても面白かったです。そして試合を積んでいくことでライバルも増えていきました。自分が出場していない大会でライバルが活躍していると急に自分の中に競争心が湧いてきました。さらに、組手の稽古ではだんだんと良い戦いが出来るようになり、一段と楽しくなりました。
そして選手クラスに入りました。選手クラスは組手ばっかりで行き始めたころはとても地獄で、それがだんだんストレスになり辞めたくなりました。しかし、必死に教えてくれる先生や、日曜日に走りに連れて行ってくださる保護者さんや、何より毎日のように送迎してくれるお母さんの気持ちに応えるためにも、もう一度頑張って強くなろうと思いました。そして、小学6年生の時に全日本大会で優勝することができました。支えてくれたお父さん、お母さん、谷口先生に恩を返せたかなと思いました。中学生になって行き始めた一般クラスは、とてもキツいですが、そのお陰で強くなれている気がします。
空手を始めて9年目で迎えた昇段審査、審査の前には「10人組手で最後まで立っていられるのだろうか」と不安でいっぱいでしたが、無事やりとげて黒帯になることができました。今まで支えてくださった仲間や先生、家族には本当に感謝しています。しかし、ここで終わりではありません。これからは教える立場にもなります。自分の事も、後輩の事もしっかり見て、憧れの存在となれるよう稽古していきたいと思います。
後輩の皆さんに伝えたいことがあります。それは何事に対しても絶対に諦めないで欲しいということです。自分も何度も挫折して来ましたが、あきらめなかったからこそ、結果が残せたと思っています。だから皆さんも諦めずに頑張ってください。もう一つは、支えてくれる人達への感謝を忘れないでください。先生が何度も言ってくださっていますが、本当に大切だと思います。感謝の気持ちを忘れていない人が大会でも優勝しています。なので、親や支部長への思いは絶対に忘れないでください。
押忍!!

2016年KWU全世界青少年空手道選手権大会(ブルガリア) で3位入賞!
金曜日、一般中高生クラス




正月明け一発目の金曜日!
基本稽古を20本づつ確りと行い、
ミット~スパーと一気に上げて身体を目覚めさせ、良い感じで一年のスタートを切ることが出来ました

初詣の際、神社でお寺で誓った事・・・
『初志貫徹』 で頑張っていきましょう
3月は大きな大会が目白押しとなっています

試合・大会という明確な目標を設定することでモチベーションを上げ、
レベルアップ・スキルアップ、そして心身を錬磨していきましょう

たくさんのチャレンジを待っています
京都支部交流試合◇ 主 催 京都支部
◇ 日 程 2/2(
日)
◇ 場 所 MOMO道場
◇ 申込締切り 1/22(水)
※ 10級以上の小中学生は原則参加してください。
京都支部型競技交流試合◇ 主 催 京都支部
◇ 日 程 3/1(
日)
◇ 場 所 山城総合運動公園・太陽が丘
※ 型特訓クラスメンバーは原則参加してください。
※ 他支部の皆様のご出場もお待ちしております。
全関西空手道錬成大会◇ 主 催 極真館関西支部長会
◇ 日 程 3/15(
日)
◇ 場 所 豊中市・武道館ひびき
◇ 申込締切り 2/15(
土)
※ 10級以上の道場生全員に申込書を配布します。
※ 選手クラスメンバー指定大会です。
※ ユース世界大会の選考大会となっています。
春季全関東空手道錬成大会◇ 主 催 極真館関東支部長会
◇ 日 程 3/8(
日)
◇ 場 所 さいたま市・岩槻文化公園体育館
◇ 申込締切り 1/25(
土)
※ 支部長が日帰り引率します。全日本制覇を見据えて、奮っての参加を願います。
※ ユース世界大会の選考大会となっています。
JAPAN KARATE CLASSIC 2020◇ 主 催 極真会館・中村道場
◇ 日 程 3/8(
日)
◇ 場 所 姫路市・兵庫県立武道館
◇ 申込締切り 1/25(
土)
西日本極真空手道選手権大会◇ 主 催 極真空手・中山道場
◇ 日 程 3/20(
金・祝)
◇ 場 所 香川県善通寺市・善通寺市民体育館
◇ 申込締切り 1/25(
土)
※ リアルチャンピオンシップ選考予選試合です。
1月関西地区強化稽古のお知らせ今年一発目、ここからチャンピオンロードの始まりです

奮って参加してレベルアップしましょう!
◇ 日 時 1/19(
日) 9時30分~11時30分
◇ 場 所 藤井寺市立市民総合体育館 (大阪府藤井寺市大井1-2-20) ℡072-939-1141
◇ 指 導 臼井創一郎 大阪南支部長
◇ 参加料 一家族につき500円
※ 中学生以下はヘッドガード・チェストガードを持参して下さい。
藤井寺市立市民総合体育館の詳細はコチラ ↓↓↓
http://www.city.fujiidera.lg.jp/shisetsuannaibasu/supotsu/1387250529730.html電車で引率します


一緒に行く人は申し出てください
京阪六地蔵 7時05集合 7:15発往路 : 京阪六地蔵~淀屋橋~天王寺・大阪阿部野橋~土師ノ里
復路 : 土師ノ里~大阪阿部野橋・天王寺~淀屋橋~
大阪市立科学館~淀屋橋~京阪六地蔵
帰り道、大阪市立科学館に行きましょう
大阪の中心の中之島地区にある、日本を代表する科学のミュージアムです。
子供から科学に詳しい方まで、どの年齢層の方にも支持をいただいており、
「宇宙とエネルギー」をテーマに科学を楽しむ文化を、発信しています。

大阪市立科学館のHPはコチラ↓↓↓
http://www.sci-museum.jp/大勢で遠足だよ~

京阪六地蔵駅着 17時06分です。お迎えをお願いします。
◇ 電車代 中学生以上 2,000円 小学生 1,000円
◇ 昼食代 500円
◇ 参加料 500円 (一家族につき)
2020年、少年部からスタート

低学年クラス


お正月で鈍った体に喝


基本稽古がトホホでした

10日日休んだくらいで乱れてしまうという事は、
身に付いていないって事ですね。
コツコツ積み上げていきましょう!

ミドル蹴り込み~ライトスパーで終了~
高学年クラス


基本稽古~補強~ライトスパー

試合が近いダイア&ユメトは追い込み


久しぶりで嬉しそうでした

新しい年、新鮮な気持ちでスタートできたでしょうか??
克己の精神で、日々頑張っていきましょう
新年おめでとうございます


皆様にとって素晴らしい一年となりますよう、
心からお祈り申し上げます。
一日一日の稽古を通して心身をしっかり鍛え、
道場の教えが、普段の生活での活力となる空手道を目指していきたいと思います。
1/7(火) より通常通り稽古を開始します

本年も極真館京都支部をどうぞ宜しくお願いいたします。
【 行事予定 】 ※ 急遽変更する場合があります。
1/19(
日) 1月関西地区強化稽古 (藤井寺市)
2/ 2(
日) 京都支部交流試合 (MOMO道場)
3/ 1(
日) 京都支部型競技交流試合 (宇治市・太陽が丘)
3/ 8(
日) 春季全関東錬成大会 (さいたま市)
3/ 8(
日) 中村道場・ JAPAN KARATE CLASSIC2020 (姫路市)
3/15(
日)
全関西空手道錬成大会 (豊中市・武道館ひびき) 3/20(
祝) 極真会館中山道場・こんぴら杯 (香川県・善通寺市)
4/12(
日) 春季昇段昇級審査会 (MOMO道場)
【 休館日 】 ※ 急遽変更する場合があります。
1/13(
祝)
休館日(成人の日)
2/11(
祝)
休館日(建国記念日)
2/19(水)
休館日(MOMOテラス全館休業) ※宇治は通常通り
2/24(
祝)
休館日(振替休日)
3/20(
祝)
休館日(春分の日)
少年部選手クラス
1/11(
土) より開始します。13時00分~15時30分
型競技特訓クラス
1/20(月) より開始します。18時15分~19時45分