全関西大会、関東錬成大会、京都支部型交流試合、全て延期中止となってしまいました。
頑張ってきた選手達を想うと本当に残念でなりません。
どうかご理解ください。
今後の稽古は通常通り行いますが、出欠は自己の判断でお願いいたします。道場での感染の予防対策として、以下を実施いたしますので、ご協力お願いいたします。
◆ 入館時の、液体石鹸による手洗いの徹底 (ジャンパーを脱いで肘まで洗いましょう)
◆ 稽古中、稽古後に換気を行う
◆ 退館時、液体石鹸による手洗い・うがいの徹底
◇ 発熱・咳・くしゃみなどの風邪症状や体調不良の場合は稽古への参加をご遠慮ください。
◇ トイレ使用後、便座の蓋を締めてから水を流してください。
アルコール消毒スプレー、次亜塩素酸ナトリウムが手に入り次第、活用したいと思います。
今後、MOMOテラスの営業規制があった場合など、急なお休みとなる場合もあります。
日々事態が深刻化してきておりますので、状況を見ながら判断していきたいと思います。
【 宇治治駐屯地の感染予防対策について 】体育館にアルコール消毒スプレーが設置してありますので、入退館時に必ず使用してください。
スポンサーサイト
館長セミナー

2/23(日) ~ 24(祝)、大阪北摂支部庄内道場に於いて開催されました。

盧山初雄館長。

館長か修行してこられた意拳 (中国武術) の基本を教わりました。

ガーッとやる稽古が好きな自分にはとても辛い


世界大会で活躍された館長は下段蹴りのイメージが大きいですが、裏技の達人でもあります。

石島正英師範。全日本大会の演武でお馴染みですね!
相変わらずキレキレです


石島師範には型を教えていただきました。

型全日本チャンピオン、横澤拓選手。

大阪南支部、臼井選手!

二日目の最後に昇段審査が行われました。

高段者の型、五十四歩(スーシホ)

何より、久しぶりに山陰支部の先輩後輩と稽古出来て嬉しかったです


遠く福島県から学びに来られた先生方の姿に感服しました。
不覚にも前日怪我をしてしまって不完全燃焼だったのですが、多くを学ばせていただきました


館長、湖山師範、石島師範、横澤くん、二日間のご指導ありがとうございました。

天満で乾杯~

昨日午後の新型コロナウィルス感染症対策本部にて政府に要請された方針に従い、選手、ご来場の皆様への安全・安心面を考え、3月8日の関東錬成大会を中止とさせていただきました。皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
出場料の返金は順次進めさせていただきますので、しばらくお待ちくださりますようお願い申し上げます。
極真館技術委員会事務局
コロナウイルスの感染拡大問題により、選手、来場者、スタッフの安全の確保と、会場が使用できなくなるなどの急な大会中止による混乱を避けるため、今大会の開催を中止(延期)することを決定致しました。
出場者の皆様には出場料を返金させて頂きます。
事態の収束後、開催日・開催場所が決定した後に、再度出場者の募集をさせて頂きます。
ご参加を予定されていた皆様には大変なご迷惑をおかけする事となり、大変申し訳ございません。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
極真館関西支部長会一同
火曜日、レディース&オヤジクラス

中段廻し蹴りを稽古したところ・・・




オヤジ軍団は稽古終了後も、遅くまで居残り稽古

ワイワイと研究しながら蹴り続けていました

休まず稽古に来る人、
10㎏減量してキレキレの人、
審査会目指して型稽古に励む人、
皆さん中々ストイックですね
3月の宇治キッズ道場日程です

お間違えの無いようお願いいたします。
2/29(
土) 宇治駐屯地体育館
3/ 7(
土) 宇治駐屯地体育館
3/14(
土)
MOMO道場3/21(
土)
MOMO道場3/28(
土)
MOMO道場2/26(水) 青少年文化研修道場
3/ 4(水) 青少年文化研修道場
3/11(水) 青少年文化研修道場
3/18(水) 青少年文化研修道場
3/25(水) 青少年文化研修道場
月曜日初級クラス、火・金曜MOMO稽古にも奮ってご参加ください

月曜日、初級クラス


前蹴りを反復しました!
お家でもやりましょう


ミット蹴りはヤケクソ気味でしたが

元気が一番

元気あれば何でもできる

月曜日初級クラス、白帯、オレンジ帯は奮って参加してくださいね
休館のお知らせMOMOテラス定期電気設備点検のため、
2/19(水) 一般・中高生クラスお休みです。お間違いのないようお願いいたします。
宇治キッズクラスは通常通り行います。
金曜日、一般中高生クラス


フィジトレからスタート!

受験が終わったショウが久しぶりに


技の研究、反復作業です。

久しぶりのメンバーも多く、久々の再会と対決を楽しんでいるようでした


四股を踏んで終了~

12月にはブルガリアでKWU世界青少年大会が決定

全関西~全日本青少年大会に向けて、必勝モードで盛り上がって行きますからね



土曜日は大阪に出稽古です

私も一ヶ月後の試合に向けてヒートアップしています

バリバリ鍛えて、ウイルスなんかに負けず、元気に頑張っていきましょう

2月関西地区強化稽古


舩先支部長に教わりました



技研ミット~スパー

ラストはダッシュ!



とことん追い込みました


舩先支部長、ご指導ありがとうございました。

痛い、しんどい時は強くなっている証拠です。
よく頑張りました


体育館の近くにある日本最古の神社、 『大神神社』 に参拝したかったのですが、
電車の時間が近づいていて、鳥居まで


参道の屋台で、みたらし団子やコロッケ食べました


奈良に移動して、王将めし




三条通り~東向商店街をぶら歩き。
みんな旅慣れてきたね~

お疲れちゃんでした

次回は4月開催です。
◇ 日 時 4/5(
日) 10時開始
◇ 場 所 武道館ひびき・柔道場 (豊中市服部)
◇ 指 導 水谷玄 大阪北摂支部長
2/11(
火・祝) 関西地区強化稽古

頑張りに行きましょう

JR六地蔵改札 7時05分集合 7:19発※ 奈良駅までの切符を購入してください(中学生以上590円 小学生300円)往路 : 六地蔵~奈良~三輪
復路 : 三輪~奈良~六地蔵
◇ 電車代 中学生以上 1,840円 小学生 940円
◇ 昼食代 500円
◇ 参加料 500円 (一家族につき)
帰り道、奈良市内でご飯を食べて帰ります
JR六地蔵着15時30分です。お迎えをよろしくお願いいたします。
Tシャツ&パーカーお待たせしていて申し訳ありません

注文をされた方は、2/15(土) までに代金をお支払いくださいますようお願い申し上げます。
また、注文していないけれど欲しい方の注文も大歓迎です!
色はブラック、レッドの2色です

サイズ・料金はコチラから ↓↓↓
http://kyokyokushin.blog63.fc2.com/blog-entry-1822.html
2/8(土) 宇治キッズ稽古はMOMOで行います。10時~11時45分
駐屯地が急遽停電のため、同時刻にMOMO道場で稽古をします。
ご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。
MOMO道場生も参加OKです!
京都支部交流試合







みんなの頑張りと成長を間近に見る事ができて、感動の連続でした

オレンジ帯は組手を始めて一ヶ月での初試合。
心配もありましたが、全員ハツラツと戦ってくれました


悔しい気持ちを忘れずに。気付いた事を大切に。
全関西錬成大会に向かっていきましょう

RESULT
幼年年長の部優 勝 木下 陽葵 (奈良北)
準優勝 下吉 奈美希 (大阪南)
第三位 梶谷 真彪 (MOMO)
小学1年生の部優 勝 松浦 吏 (大阪南)
準優勝 前田 丈 (宇治キッズ)
第三位 張 佳音 (MOMO)
小学2年生の部優 勝 岡島 桃愛 (北摂)
準優勝 森 悠吾 (大阪南)
第三位 岡本 一晟 (MOMO)
第四位 梶谷 海誠 (MOMO)
小学3年生の部優 勝 奥村 瑠美菜 (宇治キッズ)


※2連覇
準優勝 土井 康盟 (MOMO)
第三位 川本 大翔 (大阪南)
第四位 畠 海梨愛 (MOMO)
ナイスファイト賞
高安 凪彩 (MOMO)
岩城 玲音 (北摂)
小学4年生の部優 勝 中川 龍煌 (宇治キッズ)


※2連覇
準優勝 山科 闘毅 (MOMO)
第三位 森藤 健心 (北摂・3年生)
小学5年生の部優 勝 川本 大将 (大阪南)
準優勝 岡橋 臣 (奈良南)
第三位 西山 詩 (宇治キッズ)
第四位 平井 洋翔 (MOMO)
小学6年生の部優 勝 小山 恋 (大阪南)
準優勝 山科 大空 (MOMO)
第三位 森下 凱吏 (奈良北)
第四位 小川 凛二郎 (宇治キッズ)
中学生軽量級優 勝 西野 冬真 (MOMO)
準優勝 山本 剛大 (MOMO)
第三位 俵谷 吏 (北摂・6年生)
ナイスファイト賞
巻田 全叶 (MOMO)
小川 凛二郎 (宇治キッズ)

高津支部長、臼井支部長、水谷支部長、舩先支部長、
ご協力ありがとうございました

大阪奈良の皆様、遠方よりのご参加ありがとうございました。