いよいよ本日6/1(月) より稽古を再開します
http://kyokyokushin.blog63.fc2.com/blog-entry-1951.html ただ決して油断することなく、出来る限りの感染予防を行っていきます。
まず稽古の際は、必ずマスクを着用してください。
もうしばらくは対人稽古を控えますが、
みんなお家や野外でのスタミナ、フイジカルトレーニングをたくさん行っているようですので、
このお休みで培った体力を、組手や型に落とし込んでいけるよう工夫していきたいと思っています。
お家トレーニングシリーズに沢山の写真を送っていただいて本当にありがとうございました!
みんなの頑張ってる姿に励まされ、癒され、助けられました
道場生の皆さん、長いお休みでしたので、無理せず少しづつ、
本来の調子を取り戻していってほしいと思います。
岡崎首席師範の講和・ 『防犯の心得』 必見です是非
http://kyokyokushin.blog63.fc2.com/blog-entry-1962.html
スポンサーサイト
什の型その2【00:10】(石島師範・井上指導員)
トンファー 術 【10:39】(井上指導員)
釵術【18:10】(石島師範・蓮見指導員 )
岡崎首席師範の講話・防犯の心得
【お家トレーニング 】 ルミナ
公園や宇治川を走り回っています
トモカ
縄跳びとランニングが日課となりました
二人とも真っ黒で厳ついよ~
支部長の今日のお家トレーニング ①ストレッチ30分
②ムエタイロープ5分
③HIITトレーニング 10種30秒+休憩15秒 7分30秒
④腹筋ローラー40秒+休憩20秒×5セット 5分間
⑤サイドベンド 左右1分×3セット
⑥立甲10分
⑦シャドー 2分×6セット
⑧ストレッチ20分
⑨釵術15分位
② ウォーミングアップです。ステップに繋がるよう、リズムよく飛びます。
③ タックジャンプ⇒変則腕立て⇒ジャンピングスクワット⇒腕立てジャンプ⇒Vシット⇒ランジジャンプ右⇒ランジジャンプ左⇒マウンテンクライマー⇒バーピージャンプ⇒もも上げダッシュ 一気に気持ち悪くなりました。
④ ボディビルダー山岸選手のYouTubeを見ながら。めっちゃ効いた!
⑤ 横っ腹の脂肪燃焼に・・・
⑥ 休憩がてら、肩甲骨のセルフマッサージ。
⑦ セットごとにテーマを決めて全力で。
【お家トレーニング 】 リュウキ
近所をランニング~スタンディングバッグ打ち込み
黙々と頑張ってるね
イツキ初段
坂道の街、桃山ダッシュ
背中が大きくなってるような気がするよ
ナオ&カリン
大文字山トレッキング
思ったより傾斜がキツく、1時間かけて登りました!
眺めが良くて、疲れが吹き飛ぶくらい気持ちよかったそうです
支部長の今日のお家トレーニング ①ストレッチ30分
②脚のタバタ式トレ 5分間 ×2セット
③ダンベルプレス 8セット
④アップライトロウ+サイドレイズ 4セット
⑤立甲10分
⑥ムエタイロープ1分⇒シャドー1分⇒サイドバッグ1分 ×5セットで15分
②10種類のスクワット&ジャンプ。脚ガクプル、めっちゃ効きました!
③~④ 肩のウェイトトレ。万歳できなくなるまで追い込みます。
組手稽古【00:13】(横澤指導員)
平安その4(3)【09:50】(横澤指導員)
棒術 周氏の棍【21:10】(岡崎首席師範 )
宇治駐屯地体育館が、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、6月中の使用ができなくなっております。
つきましては、
土曜日はMOMO道場で稽古を行います。 7月からは通常通り使用できる予定です。
また、小学校が土曜日登校になる場合は、時間変更をしたいと思います。
道場生の皆様には大変なご不便をおかけしますが、ご理解の程、宜しくお願いいたします。
6/ 3(水) 青少年文化研修道場
6/10(水) 青少年文化研修道場
6/17(水) 青少年文化研修道場
6/24(水) 青少年文化研修道場
6/ 6(
土 )
MOMO道場 6/13(
土 )
MOMO道場 6/20(
土 )
MOMO道場 6/27(
土 )
MOMO道場
【お家トレーニング 】 リク
この日は気分を変えて宇治橋周辺をラントレ
ナオ
自分からしっかり追い込む事が出来たそう
カリン
いよいよ一年生&オレンジ帯がスタートだね
ジョー
腕立て、腹筋、スクワットを毎日欠かさずやってます
支部長の今日のお家トレーニング ①ストレッチ20分
②受け身 10種類
③アニマルトレーニング 8種類
④寝技ドリル 9種類
②~④ 今日は時間がなかったので40分位で一気にやりました!
ここ最近は、23時に寝て6時に起きる生活・・・
徐々に元に戻さないと
オープニング挨拶(セバック・セロビヤン師範)
使用部位の説明【00:10】(岡崎首席師範)
真向法を利用した準備運動【10:26】(幸治指導員)
補強運動【20:31】(石島師範 )
【お家トレーニング 】 ユメト&リオン
センスの塊ユメト、どんどん難しい種目にチャレンジしよ
リオン、兄貴に負けるな
ヒロヤ初段
普陽の代名詞、超至近距離の上段前蹴り
一本技有りを量産してきたのは、お家での飽くなき反復練習の成果に他なりません
近いうちに、選手クラスに教えに来てくれますよ
お楽しみに
支部長の今日のお家トレーニング ①ストレッチ30分
②カール⇒ショルダープレス⇒サイドレイズ⇒リアリイズ⇒フライ⇒スカルクラッシャー⇒ブッシュアップ 各20回×3セツト
③パンチのシャドー 1分×6セットを2回
④ランニング 11㎞
① 腰痛再発で入念に。
② 7.5㎏ダンベルで1セット大体5分。めっちゃキツイのでインターバル2分、上半身パンパンにパンプアップします!
③ 筋トレのあとはシャドーを行います。必ずやります!
④ 夜走りました。長い距離走ると下半身に疲労が溜まってしまいます。常々正しい走り方を教わりに行きたいと思っています。
ストレッチ運動【00:15】
蹴りの稽古【02:38】
バランス感覚を鍛える【04:15】
ハンドミットを使った稽古【05:55】
タオルを使った稽古【07:58】
ルーレット補強【09:36】
【お家トレーニング 】 ハガさん
筋トレにはまって、遂にベンチ台を自作
ハルク初段
近所の河川敷でランニング~補強!
いよいよ高校生活スタートおめでとう
イッセイ リョウジン リュウドウ カイセイ トワ マナト
集まってランニング
ハムスターみたいにすばしこくやろう
ラダートレーニングの効果が楽しみだね
支部長の今日のお家トレーニング ①ストレッチ30分
②ムエタイロープ4分
③ジャンピングバーピー⇒バトルロープ⇒ツイストクランチ⇒反復横跳び⇒4㎏ダンベルシャドー ×5セット
④キックスルー 1分×3セット
⑤サンドバッグ45分位
⑥クランチ10回+レッグレイズ10回 ×5セット
⑦立甲~ストレッチ20分
② ウォーミングアップです。
③ 20秒全力+10秒休息のタバタ式で12分30秒。戦闘力UPと脂肪燃焼のため!
⑤ 突きの研究をしながら。
⑥ ベンチ台を使ってやりました。
征遠鎮【00:10】(井上指導員)
釵術【10:26】(石島正英師範)
トンファー 術【20:31】(石島正英師範)
道場生および保護者の皆様へ 6/1(月) より稽古を再開いたします。 事態が収束するまで当面の間、稽古時間・内容を下記の通りに変更いたします。尚、
6月の休会を希望される方は、5/25日(月)までにご連絡をお願いいたします。 期限を過ぎますとシステムの都合上、金額の変更が出来なくなります。(長期休会されている方の連絡は必要ありません)
【MOMO道場】 ◇ 低学年クラスのメンバーが退館するまで高学年メンバーは入館しないでください。その際、階段の下で待っておいてください。決して密集しないよう、他のお客様の迷惑になる行動をしないよう気をつけてください。 ◇ 高学年クラスの終了時間を早め、19時20分終了とします。 ◇ 一般・中高生クラスは20時スタートです。遅れないようにしましょう。 ◇ 土曜日選手クラスの終了時間を早め、15時終了とします。 【宇治キッズ道場】
◆ 研修道場は稽古を18時15分に終了し、全員が18時30分までに退場します。
◆ 土曜日の駐屯地体育館が引き続き当面の間使えませんので、同時刻にMOMO道場で行います。
◆ 小学校が土曜日登校になる場合は、時間の変更等を考慮します。
【 道場生の皆さんへのお願い 】 ・ 軽度でも咳や発熱、体調不良を感じた際は稽古をお休みしてください。
・ 全員がマスクを着用してください。
・ 入館の際、手指のエタノール消毒を行ってください。
・ 退館の際、15秒のうがいの後、手指のエタノール消毒を行ってください。
・ 稽古中、気合い(大きな声)は出さなくてよいです。
・ 稽古終了後は速やかに退館してください。
・ 手拭き用のタオルをご持参ください。
・ 熱中症対策として、いつもより多めの飲料を用意してください。
【 道場が行う注意対策 】 ・ 玄関ドアを開放したままにします。
・ 常に人どおしの間隔が広くなるよう促します。
・ 当面の間、対人稽古(ミット・スパーリング)を行いません。
・ 支部長及び指導員はマスクを着用します。
・ 男子更衣室の使用を禁止します。
今後の状況により、臨時休館・スケジュール変更を行う場合があります。道場生、保護者の皆様には大変なご不便をおかけしますが、何卒ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
皆さんとの稽古再開を心から楽しみにしております。
極真館京都支部 支部長 谷口 雅春
【海でトレーニング 】 ミウル トキ ダイア リュウドウ リュウジン
砂浜ダツシュ
ママに半泣きになるまで追い込まれました
久しぶりに大声で叫んで~
発散しました
海いいな~フライングだよ
支部長の今日のお家トレーニング ①ストレッチ20分
②ダンベルベンチプレス ×10セット
③フロントレイズ ×5セット
④ダンベルフライ ×5セット
⑤プッシュアップバー ×5セット
⑥クランチ⇒レッグレイズ⇒ツイストクランチ⇒マウンテンクライマー⇒レッグフラッター⇒プランクパイク
⑦ダンベルシャドー 2分×2セット
⑧シャドー 6分×2セット
⑨サンドバッグ 15分位
⑩釵術 素振りを15分間
① ストレッチポールを使っています。
②~⑤ 今日は胸のウェイトトレ。早くジムで思いっきりウェイトしたいです。
⑥ 40秒腹筋~20秒休憩、6分間で追い込みました。
⑦ 2㎏のダンベルを持ってフォームが崩れないように丁寧に行います。
⑧ 最近のマイブーム、1分ごとにテーマを変えて全力で行います。
ストレッチポール、超絶オススメです
三戦立ちの移動【00:10】(井上指導員)
平安その5 【10:26】(横澤指導員)
組手8【20:31】(山下支部長 )
『 不屈の精神 』
2010年4月、僕は空手を始めました。きっかけは、とにかくスーパー超人みたいに強くなりたかったからです。最初は何も出来なくて、しょっちゅう怒られていたように思います。上段受けができなくて谷口先生に叱られて、悔しくて悔しくてたまりませんでした。組手の稽古でも猫パンチ、蹴りはしょんべん蹴りしか出来ず、自分に腹が立ちました。でも、そんな自分に負けず一生懸命稽古した結果、年中年長と全関西大会で2連覇することが出来ました。他の大会でも入賞することが出来ました。
小学1年の後半から次第にライバルが増えてきて、早い段階で負けてしまう事が多くなっていきました。正直、真剣に気を抜かずに稽古をしているのに何故負けるんだと思っていました。しかし、改めて先輩たちの組手を見てみると、自分がやったことのない突きや蹴りを使っていてびっくりしました。そして、一日一回、何か技を真似してみようと思いました。次第に後ろ蹴りが出来たり、コンビネーションの種類も増やすことができました。そして小学4年の時、久しぶりに全関西大会と全山陰大会で優勝することができました。
小学6年の全日本青少年大会で準優勝し、世界大会に出場しましたが、結果を出せなくて悔しかったけれど、ワッペンを付けて、日本代表として世界に行けた事はとても良い経験になったと思っています。
型競技も幼年から大会に出場しました。小学1年から静岡西支部に出稽古させてもらい、伊熊師範のご指導を受けました。師範に教わると、もっともっと上手くなって全日本青少年大会で優勝したい気持ちが強くなりました。京都の型特訓でも谷口先生に見てもらって叱られながらも繰り返し稽古して、初優勝することが出来ました。しかし、小学2年の全日本大会、予選の型でバランスを崩して転倒してしまいました。すごくすごく悔しくて、その日京都に帰ってきてすぐに来年に向けて稽古したことを思い出します。その日から一日も休まず、お正月もお盆休みも、旅行先でも必ず型の稽古をしました。
小学3年の全日本大会では惜しくも準優勝でした。僕は出稽古に行かせてくださった谷口先生と伊熊師範の為にも絶対優勝したかったです。型の稽古はとても地味で、くり返しダメな所を修正して直せるまで何回もやりました。辞めたいと思う弱い自分と戦う稽古でした。そして小学4年の全日本大会で優勝し、それから休まず稽古を積み、小学5年6年と三連覇することができました。2017年には型の世界大会に出場し、4位に入賞出来ました。
僕が型の稽古を通して学んだ事は、稽古は絶対に裏切らない!やっただけの結果は帰ってくるし、あきらめてはいけないという事です。こうして組手と型と両方結果を出せたのは、いつも厳しく指導してもらった谷口先生と、色んな所に遠征させてくれて応援してくれた両親、いろいろなアドバイスや指導をしてくださった他支部の師範先生方、そして僕に長年ていねいにわかりやすく指導してくださった伊熊師範のおかげだと思います。すべての人に支えてもらったおかげで黒帯を締める事ができるのだと思います。
空手の技術面だけでなく、勝って驕らず負けて腐らずなど、精神面でも辛いことから逃げずに打ち克つ心を教えてくれた谷口支部長には感謝しかありません。これから僕は今まで支えてくれた方々に恥じない黒帯になって、恩返しが出来るように頑張っていきたいと思います。
押忍!!
オープニング挨拶(クリスチャン・ゴメス先生)
回し受け【00:59】(幸治指導員)
什の型その1【06:36】(井上雄太指導員)
組手7【16:51】(山下支部長)
【お家トレーニング 】 ジンヤ初段
50mダッシュ×12本~4㎞ラン~補強(腕立て、腹筋、スクワット各120回)
アメフト部、走り方カッコいい
ジュキ
コンビネーションミット~型稽古!
ひた向きさが伝わってきます
カイ
コロナ太りしなさい
ハルノ&イブキ
コロコローラーにチャレンジ!
まずは壁をストッパーにしてやってみて。腰を反ると痛めちゃう!
支部長の今日のお家トレーニング ①ストレッチ30分
②ベンチドラゴン10回 ×5セット
③チンニング5回+拳立て10回+スクワット15回+休憩=1分間×30セット 30分間
④立甲10分
⑤パンチングボール 2分×3セット
⑥シャドー 2分×3セット
⑦タオルぶら下り1分×3セット
② 10回しか出来ない腹筋をなんとか5セット。インターバルは30秒
③ チンニングはお家では出来ないので普通の背筋10回に変えても良いです。腕立ては出来れば深く早く!スクワットは足幅狭くカカト重心で四頭筋に効かせ、肘がヒザに触れるまで下ろします。ただの膝の折り曲げ体操にならないように!自分は35秒で終えて25秒休憩のペースです。トータルでチンニング150回、拳立て300回、スクワット450回、地味で長い30分。心のトレーングです!脂肪も燃えます
10セットからやってみてください
三戦の移動【00:10】(井上雄太指導員)
棒術 【06:36】(石島師範)
釵術3【16:51】(石島師範)
ストレッチ運動【00:30】
ハンドミットの作り方【01:30】
ハンドミットの作り方【02:12】
補強【08:17】
【お家トレーニング 】 イッセイ
縄飛び~ミット打ち
決して力まず打っていこうね!
ガード忘れずに
リュウジン&リュウドウ
階段ダッシュ20本~ランニング
走った後のアイスは最高だよね
アイト&ミナト&ノノ
兄妹で基本稽古!
サンチンが決まってるね
支部長の今日のお家トレーニング ①ストレッチ30分
②チンニング ×6セット
③ダンベルプレス ×8セット
④アップライトロウ+サイドレイズ ×5セット
⑤15㎏プレート回し1分 ×3セット
⑥拳立て20回⇒休憩40秒⇒ジャンピング腕立て10回⇒休憩40秒 ×4セット
⑦立甲10分
⑧シャドー6分 ×2セット
②~⑥ 肩をメインに上半身のウェイトトレーニング。
⑦ 肩甲骨を動かして力みのない突きが出せるように。
⑧ 1分ごとにテーマを変えることで中だるみせず頭を使って行えます。
近日中に緊急事態宣言が解除されるそうですが、
油断禁物、もう少し耐えていきましょう!
みんなから送られてくる写真や動画に本当に癒されています
ガンガントレーニングして、どんどん画像送ってきてください
オープニング挨拶(リカルド・ゴメス師範)
基本【00:30】(石島師範・井上指導員)
平安その4 (2)【09:56】(横澤指導員)
組手(6)【20:42】(山下支部長)
【お家トレーニング 】 リュウキ
お父さん特製のパンチンク゛棒をかいくぐりながらミット打ち
顔面のディフェンス力がめっちゃ上がりますよ
素晴らしいのでパクらせてください
トワ
腕立て30回~腹筋30回~コロコローラー10回!
支部長の立ちコロ動画を見てチャレンジしてくれてます
そのあと、小さなおもちゃをお片付けで、2階まで1個づつ運びました!20往復
カイセイ&マナト
玄関先で伸びのびトレーニング出来てますね
支部長の今日のお家トレーニング ①ストレッチ30分
②ランニング15㎞
久しぶりに長い距離走ったので、ラスト5㎞は脚の筋トレ状態
巨椋池の田園風景を見ながらのんびりと走りました~
出演:岡崎首席師範
【お家トレーニング 】 イブキ&ハルノ
元気に走りまわってるね
ヒロヤ初段
御陵さんといえば普陽!
何年も何年も通い続けることが凄いよ
カリン&ナオ
天王山ハイキング
秀吉と光秀が天下分け目に戦った山ですね!
眺め良し。気持ちよさそうです
支部長の今日のお家トレーニング ①ストレッチ30分
②ムエタイロープ1分⇒シャドー1分⇒サンドバッグ1分⇒休憩1分 ×15セット
③立甲~ストレッチ20分
6時に目覚めたので朝から道場へ。
ストレッチが終わると何故か急激に帰りたくなって・・・・・
しばらくトレーニングするか帰るか本気で悩む・・・・・
渋々やり出すも、直ぐにテンション
1時間ジャスト!サクッとやって帰りました~
【00:12】拳立て・腕立て 40回
【01:12】腹筋 50回
【03:09】スクワット 80回
政府が発令した緊急事態宣言期間の延長により、MOMOテラスが、5/7(木) 以降も当面の間、休業期間を延長することになりました。
臨時休館 期間 4/18(土) ~ 当面の間 https://www.momo-t.jp/event/post_4586 尚、宇治キッズ道場も同様にお休みといたします。
今後は宣言解除、MOMOテラスの方針、安全面の状況を判断して再開時期を決めたと思います。
道場生、保護者の皆様には、引き続き大変なご不便をおかけしますが、何卒ご理解ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
極真館京都支部 支部長 谷口 雅春
オープンニング挨拶 (ダフード・ダネシファー師範)
組手 【00:30】(山下支部長)
平安その4 【11:15】(横澤 拓指導員)
征遠鎮(2) 【21:40】(石島正英師範)
>>次のページ