fc2ブログ
水曜日、一般・中高生クラス

116089786_1777835285688834_8709107774709849819_n.jpg 116045527_1777835345688828_421174746598624547_n.jpg
締めのムササビジャーンプ

111341567_1777835222355507_6103089819666292065_n.jpg
若い黒帯たちとスパーしますが、滅茶苦茶に速い

スピード違反ですよ

115974818_1777835182355511_1423898363716289622_n (1)
普通の白マスクだとびちゃびちゃになって鼻に張り付いて危険ですね

速乾性で洗えるマスクがお勧めです!

mizunoicetouch.jpg
ミズノ製、カッコイイけど一枚990円



お盆休み休館のお知らせ
8/10(月・祝) 休館日
8/11(火) 通常通り稽古を行います
8/12(水)
 ◇宇治キッズ稽古をMOMOで行います。
 ◇夜の一般中高生クラスお休みです。
8/13(木) 休館日
8/14(金) 休館日
8/15() 休館日
 
お間違いのないようお願いいたします。

スポンサーサイト



お盆休み休館のお知らせ
8/10(月・祝) 休館日
8/11(火) 通常通り稽古を行います
8/12(水)
 ◇宇治キッズ稽古をMOMOで行います。
 ◇夜の一般中高生クラスお休みです。
8/13(木) 休館日
8/14(金) 休館日
8/15() 休館日
 
お間違いのないようお願いいたします。


火曜日、低学年クラス

116264740_1402921969899276_4599194294663259288_n.jpg

115956650_1402921999899273_5742388001790898163_n.jpg

112337806_1402922036565936_4832487594646343444_n.jpg
こまめな給水を行っていますが・・・

それにしても元気良すぎ

115770037_1402922076565932_4568744242248972085_n.jpg 116131370_1402922106565929_8443373481851454466_n.jpg
女子の身体能力が凄い

これからが超楽しみ


9/13(日) 秋季昇級審査会、受審してよい人を貼り出しました!

あと一ヶ月半、確り鍛えます。

技と心を磨いて本番に臨んでください

8級(水色帯) から習得します。

型大会に於いては、小学3年生以上の予選型となっています。


蓮田支部のYouTube動画より

まず順番を覚えましょう!


.
岡崎師範の解説、世界チャンピオン横澤指導員の演武を見て、理解を深めてください!


この平安2から、これまで稽古した型と比べて、急に難易度が上がります。

特に号令①~④、⑤の裏拳足刀でほとんどの人がつまづきます。

後半のゆっくり受けて素早い攻撃に転じる所も難しいですが、

一番大切なことは立ち方です!

動画の中で師範が仰っているように、一つ一つの動作を区切ってゆっくりと行ってください。

青帯を締めている時に平安その2を疎かにしてしまうと、型に対して苦手意識が付いてしまいますよ

繰り返し繰り返し、あきらめずに頑張って

宇治駐屯地体育館が、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、8月の使用ができなくなっております。

つきましては、土曜日は引き続きMOMO道場で稽古を行います。

道場生の皆様には大変なご不便をおかけしますが、ご理解の程、宜しくお願いいたします。


8/ 5(水) 青少年文化研修道場
8/12(水) MOMO道場
8/19(水) 青少年文化研修道場
8/26(水) 青少年文化研修道場


8/ 1() MOMO道場
8/ 8() MOMO道場
8/15() お盆休み休館
8/22() MOMO道場
8/29() MOMO道場

連休中、什の型其のⅠをマスターしましょう

この型は狭いスペースの中で、主な立ち方・攻撃技・受け技・蹴り技を学ぶ事が出来ます!

【立ち方】
不動立ち・閉足立ち・結び立ち・前屈立ち・後屈立ち・四股立ち・騎馬立ち

【攻撃動作】
正拳・裏拳・手刀・貫手・肘・前蹴り・横蹴り

【受け技】
上段受け・内受け・外受け・下段払い・手刀廻し受け


蓮田支部のHPより。

まず順番を覚えましょう!


石島師範の解説、井上先生の演武を見て理解を深めてください!


◇ 前屈・後屈・四股・騎馬立ちは全て腰の高さが同じになります。

◇ 転身(方向が変わっても) 正しい立ち方が出来るように。また膝がグラつかないようにしましょう。

◇ 前蹴りは中足、横蹴りは足刀を正しく作ります。

◇ 号令⓽が難しい所です。送り足と裏拳打ちが一挙動で行えるように反復してください。


黄色帯の必須型となっています。

20秒で終わります。

一日10回頑張ってみてください

火曜日、低学年クラス

今週に入って暑さ&湿気パンパないです

今年はクーラーなくてごめんね

115745067_1397149903809816_5113086407103323904_n.jpg
サンチン基本動作~組み手立ち蹴り技

110317073_1397149970476476_3603366745298972955_n.jpg
ウサギリレー

114269571_1397149937143146_437191357977584361_n.jpg 109744453_1397149993809807_6347754724220593879_n.jpg
ムカデ競争で大盛り上がり

115970532_1397150027143137_8302303095575122721_n_20200722002636e5c.jpg
負けちゃったチームは腕立て伏せ頑張りました


秋の昇級審査会、9/13() に開催です!

月曜日、型競技特訓クラス

109834824_1396506997207440_1337079316201023348_n.jpg 110667207_1396507027207437_796508326011734097_n.jpg
今日の湿気は半端なかったです

こまめに水分補給をしながら、

基本動作の反復!


久しぶりの真剣勝負をしました

10人で練習試合を行い、順位を付けました!

110101976_1396507063874100_4887361345987393870_n.jpg

110038917_1396507193874087_2600016176995080399_n.jpg

109342137_1396507120540761_6569548393431287755_n.jpg

【太極そのⅠ】
第一位 梨音
第二位 陸
第三位 那生 
第四位 心潤
第五位 竜道
第六位 瑛太

【平安そのⅠ or そのⅡ】
第一位 梨音
第二位 那生
第三位 陸 
第四位 心潤
第五位 竜道
第六位 泉吹

型は特に試合が無いとモチベーション維持が難しいですが・・・

全員レベルアップしていました

お家でもコツコツ頑張っているんですね

中でも4人のレベルアツプが著しかったです

再来週まだ開催します。

順位逆転するように頑張って

休館日のお知らせ
祝日のため休館となります。お間違いのないようお願いいたします。
7/23(木・祝) 海の日
7/24(金・祝) スポーツの日



金曜日、一般・中高生クラス

109400835_1767502466722116_4400528672845693665_n.jpg
108371892_1767502500055446_7323402157335342532_n.jpg
107765364_1767502573388772_6936435934487823607_n.jpg
夜のクラスに小学2年生の見学があり、基本~移動稽古を見ていただきました。

とっても元気な二人で、後ろで一生懸命真似していました

保護者の方は、中高生の突き蹴りの迫力に驚かれ、

皆、保育園、1~2年生から続けていることを言うと、これも驚かれていました!

なんだか誇らしい気持ちになりましたよ

元気な二人組、入会お待ちしています。

109301997_1767502773388752_8738858055113275850_n.jpg 110024558_1767502796722083_5676583040598124933_n.jpg
腹筋&背筋崩壊

109263525_1767502620055434_4190659590996883373_n.jpg
108470664_1767502690055427_3079937821144962893_n.jpg
108014256_1767502730055423_4883445054485875413_n.jpg
ご時世に合わせてロングディスタンスの蹴りをマスターしようよ

108470667_1767502826722080_7874614444078222276_n.jpg
108633613_1767502916722071_4643966221182106453_n.jpg
109847784_1767502866722076_2305169147044756095_n.jpg
中学生はフェイスシールド着用!

息苦しさにも慣れてきたようです。

キツくても清々しいね

109320901_1767502426722120_4325246657885635010_n.jpg

水曜日、宇治キッズ道場

天井のシーリングファンが心地よく、今年のお寺道場は涼しいです

108357567_1392531007605039_5696572486994846076_n_20200717003513c06.jpg 108367356_1392531150938358_3625378938812635649_n_20200717003515753.jpg
107695631_1392531120938361_2779843001946192240_n_202007170035106f3.jpg 109695606_1392530964271710_946361174991121089_n_202007170035169b9.jpg
少しずつちょっとづつ上手になっていますよ

108282279_1392531470938326_8854226305510602442_n.jpg 107093093_1392531420938331_8264668612893687609_n.jpg
107736152_1392531500938323_1768384365953374159_n.jpg 107985882_1392531540938319_6563273603257556964_n_202007170043472a0.jpg
蹴り~突きのコンビネーション!

110170729_1392531454271661_3319080477670851512_n.jpg
白帯ちゃんは体当たり~

109828373_1392531234271683_1399481220437267167_n.jpg 108171977_1392531367605003_4863826415897847742_n.jpg
107893748_1392531317605008_3077218636828520153_n.jpg 107762428_1392531267605013_8247702817154509496_n.jpg
移動稽古~型稽古!

自分で気づいた上手くいかなかった所、

先生に指摘された所は頑張って直してきてほしいな!

それが大事

107924200_1392530927605047_1971712093166681431_n_20200717004553e5b.jpg
90分ノンストップで頑張りました

宇治道場は、年中さんから6年生まで一緒に稽古しています。

何するときも、

先輩も後輩も、

気配りが大切ですね


型競技特訓クラスの今週の課題型はピンアンそのⅢです


蓮田支部のHPより。

まず順番を覚えましょう!


岡崎師範の解説で理解を深めてください。


騎馬立ちでの正拳、鉄槌、裏拳が繰り返される地味な型ではありますが、

ピンアンの中でも難易度は高いです。

黄色帯の必須型にもなっていますので、

繰り返し行って、正しい騎馬立ちをマスターしましょう

月曜日、一般中高生クラス

テスト期間突入で今日は3人だけ。

遅れてきたソウシ、凄い集中力で淡々と。

DSCPDC_0000_BURST20200706214305679.jpg
ユメト&ソラ、数ヶ月ぶりのスパー!

『 久しぶりすぎて納得の動きは出来なかったけど楽しかった 』

二人ともに同じ感想でした


DSC_0000_BURST20200706223806895.jpg
フェイスシールド量産中

型取りするのですが、

古い物は合わなかったりで微調整しながらやってます。

破れたり、具合が悪い時は付け直しますので遠慮なく。

DSC_0063.jpg
曇り止めには、食器用洗剤を

ティッシュなどに染み込ませて軽くふくだけでOK!

干す前にささっとひと拭きしましょう


京都も雨が降り続いていますね。

この先一週間ずっとマークです。

警報発令などによって休館になる場合は、このブログにてお知らせいたします。

充分に警戒してまいりましょう。

ヘッドガードを持ってきてください
飛沫防止のフェイスシールドを順次取り付けます。フェイスシールドをつけてない人は組手稽古を行うことが出来ません。また、今後はヘッドガードの貸し出しは一切行いません。マイヘッドガードをお持ちでない方は、購入しますのでお申し出下さい。


金曜日、一般中高生クラス

106343421_1382979998560140_3555185057521510475_n.jpg
クロール、バタフライ、平泳ぎ

106203539_1382979865226820_2142066539212727507_n.jpg
75412227_1382979908560149_2724785690348648833_n.jpg 
106171111_1382979961893477_2539136215606190680_n.jpg
パンチ打ち込み

106582171_1382980041893469_202462633316292486_n.jpg 106533415_1382980091893464_9199699693751265605_n.jpg
106901648_1382980145226792_8261823105566693767_n.jpg 106493780_1382980205226786_7415252871347205286_n.jpg
ソウシ初段の身体操作トレーニング!

106913527_1382980228560117_1715327102008705409_n.jpg 106923134_1382980258560114_3076357031569122091_n.jpg
久しぶりの型稽古は緊張気味でした


土砂降りの中、カッパを被ってバイクや自転車でやってくる高校生。

修行とはいえ立派だと思います


水曜日、宇治キッズ道場

106032290_1381334168724723_1375032993690683467_n.jpg
今日は梅雨らしくない涼しい稽古日和でした

73197526_1381334415391365_6409285924722054491_n.jpg 106254813_1381334458724694_914982980709351642_n.jpg
アニマルトレーニング~型稽古、頑張った

106357521_1381334278724712_5331049340381189690_n.jpg
談笑してるとすぐにブーンと寄ってきます


一般中高生クラス

105959701_1753465578125805_1588906460305467750_n.jpg
飛沫防止のためのフェイスシールド作りに専念させてもらって、

中高生は自主トレ

83435721_1753465474792482_8445131491816082820_n.jpg
106913531_1753465504792479_7495825322880212037_n.jpg
104921755_1753465548125808_3677656066290629794_n.jpg
みんなボールが大好き!暇さえあれば玉です

75429425_1753465624792467_3207701689227869158_n.jpg
今回教えてもらったフェイスシールドが一番良い感じなので、

明日から量産したいと思います。

みんなヘッドガードを持ってきてくださいね

持ってきた人から取り付けます!

宇治道場のメンバーも土曜日持ってきてください!




unnamed.jpg
【 総本部審査会での補強の要点 】
・腕立て伏せ
・腹筋
・スクワット
・バーピーワンツー
・屈伸前蹴り