水曜日、一般・中高生クラス


締めのムササビジャーンプ


若い黒帯たちとスパーしますが、滅茶苦茶に速い

スピード違反ですよ


普通の白マスクだとびちゃびちゃになって鼻に張り付いて危険ですね

速乾性で洗えるマスクがお勧めです!

ミズノ製、カッコイイけど一枚990円
お盆休み休館のお知らせ8/10(月・祝) 休館日8/11(火) 通常通り稽古を行います8/12(水)
◇宇治キッズ稽古をMOMOで行います。
◇夜の一般中高生クラスお休みです。
8/13(木) 休館日
8/14(金) 休館日
8/15(土) 休館日 お間違いのないようお願いいたします。
スポンサーサイト
お盆休み休館のお知らせ8/10(月・祝) 休館日8/11(火) 通常通り稽古を行います8/12(水)
◇宇治キッズ稽古をMOMOで行います。
◇夜の一般中高生クラスお休みです。
8/13(木) 休館日
8/14(金) 休館日
8/15(土) 休館日 お間違いのないようお願いいたします。
火曜日、低学年クラス




こまめな給水を行っていますが・・・
それにしても元気良すぎ


女子の身体能力が凄い

これからが超楽しみ

9/13(日) 秋季昇級審査会、受審してよい人を貼り出しました!
あと一ヶ月半、確り鍛えます。
技と心を磨いて本番に臨んでください
8級(水色帯) から習得します。
型大会に於いては、小学3年生以上の予選型となっています。
蓮田支部のYouTube動画より

まず順番を覚えましょう!
.
岡崎師範の解説、世界チャンピオン横澤指導員の演武を見て、理解を深めてください!
この平安2から、これまで稽古した型と比べて、急に難易度が上がります。
特に号令①~④、⑤の裏拳足刀でほとんどの人がつまづきます。
後半のゆっくり受けて素早い攻撃に転じる所も難しいですが、
一番大切なことは立ち方です!
動画の中で師範が仰っているように、一つ一つの動作を区切ってゆっくりと行ってください。
青帯を締めている時に平安その2を疎かにしてしまうと、型に対して苦手意識が付いてしまいますよ

繰り返し繰り返し、あきらめずに頑張って
宇治駐屯地体育館が、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、8月の使用ができなくなっております。
つきましては、
土曜日は引き続きMOMO道場で稽古を行います。道場生の皆様には大変なご不便をおかけしますが、ご理解の程、宜しくお願いいたします。
8/ 5(水) 青少年文化研修道場
8/12(水)
MOMO道場8/19(水) 青少年文化研修道場
8/26(水) 青少年文化研修道場
8/ 1(
土)
MOMO道場8/ 8(
土)
MOMO道場8/15(
土)
お盆休み休館8/22(
土)
MOMO道場8/29(
土)
MOMO道場
連休中、什の型其のⅠをマスターしましょう

この型は狭いスペースの中で、主な立ち方・攻撃技・受け技・蹴り技を学ぶ事が出来ます!
【立ち方】
不動立ち・閉足立ち・結び立ち・前屈立ち・後屈立ち・四股立ち・騎馬立ち
【攻撃動作】
正拳・裏拳・手刀・貫手・肘・前蹴り・横蹴り
【受け技】
上段受け・内受け・外受け・下段払い・手刀廻し受け
蓮田支部のHPより。
まず順番を覚えましょう!
石島師範の解説、井上先生の演武を見て理解を深めてください!
◇ 前屈・後屈・四股・騎馬立ちは全て腰の高さが同じになります。
◇ 転身(方向が変わっても) 正しい立ち方が出来るように。また膝がグラつかないようにしましょう。
◇ 前蹴りは中足、横蹴りは足刀を正しく作ります。
◇ 号令⓽が難しい所です。送り足と裏拳打ちが一挙動で行えるように反復してください。
黄色帯の必須型となっています。
20秒で終わります。
一日10回頑張ってみてください
火曜日、低学年クラス

今週に入って暑さ&湿気パンパないです

今年はクーラーなくてごめんね


サンチン基本動作~組み手立ち蹴り技

ウサギリレー


ムカデ競争で大盛り上がり


負けちゃったチームは腕立て伏せ頑張りました

秋の昇級審査会、9/13(
日) に開催です!
月曜日、型競技特訓クラス


今日の湿気は半端なかったです

こまめに水分補給をしながら、
基本動作の反復!
久しぶりの真剣勝負をしました


10人で練習試合を行い、順位を付けました!



【太極そのⅠ】
第一位 梨音
第二位 陸
第三位 那生
第四位 心潤
第五位 竜道
第六位 瑛太
【平安そのⅠ or そのⅡ】
第一位 梨音
第二位 那生
第三位 陸
第四位 心潤
第五位 竜道
第六位 泉吹
型は特に試合が無いとモチベーション維持が難しいですが・・・
全員レベルアップしていました

お家でもコツコツ頑張っているんですね

中でも4人のレベルアツプが著しかったです

再来週まだ開催します。
順位逆転するように頑張って
休館日のお知らせ祝日のため休館となります。お間違いのないようお願いいたします。
7/23(木・祝) 海の日
7/24(金・祝) スポーツの日金曜日、一般・中高生クラス




夜のクラスに小学2年生の見学があり、基本~移動稽古を見ていただきました。
とっても元気な二人で、後ろで一生懸命真似していました

保護者の方は、中高生の突き蹴りの迫力に驚かれ、
皆、保育園、1~2年生から続けていることを言うと、これも驚かれていました!
なんだか誇らしい気持ちになりましたよ

元気な二人組、入会お待ちしています。

腹筋&背筋崩壊




ご時世に合わせてロングディスタンスの蹴りをマスターしようよ




中学生はフェイスシールド着用!
息苦しさにも慣れてきたようです。
キツくても清々しいね


型競技特訓クラスの今週の課題型はピンアンそのⅢです

蓮田支部のHPより。
まず順番を覚えましょう!
岡崎師範の解説で理解を深めてください。
騎馬立ちでの正拳、鉄槌、裏拳が繰り返される地味な型ではありますが、
ピンアンの中でも難易度は高いです。
黄色帯の必須型にもなっていますので、
繰り返し行って、正しい騎馬立ちをマスターしましょう
月曜日、一般中高生クラス

テスト期間突入で今日は3人だけ。
遅れてきたソウシ、凄い集中力で淡々と。

ユメト&ソラ、数ヶ月ぶりのスパー!
『 久しぶりすぎて納得の動きは出来なかったけど楽しかった 』
二人ともに同じ感想でした


フェイスシールド量産中

型取りするのですが、
古い物は合わなかったりで微調整しながらやってます。
破れたり、具合が悪い時は付け直しますので遠慮なく。

曇り止めには、食器用洗剤を

ティッシュなどに染み込ませて軽くふくだけでOK!
干す前にささっとひと拭きしましょう

京都も雨が降り続いていますね。
この先一週間ずっと

マークです。
警報発令などによって休館になる場合は、このブログにてお知らせいたします。
充分に警戒してまいりましょう。
水曜日、宇治キッズ道場


今日は梅雨らしくない涼しい稽古日和でした


アニマルトレーニング~型稽古、頑張った


談笑してるとすぐにブーンと寄ってきます


一般中高生クラス


飛沫防止のためのフェイスシールド作りに専念させてもらって、
中高生は自主トレ




みんなボールが大好き!暇さえあれば玉です


今回教えてもらったフェイスシールドが一番良い感じなので、
明日から量産したいと思います。
みんなヘッドガードを持ってきてくださいね

持ってきた人から取り付けます!
宇治道場のメンバーも土曜日持ってきてください!

【 総本部審査会での補強の要点 】
・腕立て伏せ
・腹筋
・スクワット
・バーピーワンツー
・屈伸前蹴り