火曜日、低学年クラス

ラジオ体操第一でスタート!
恥ずかしがらずに全開でやろうよ


ラジオ体操は準備体操として万能だと思います!
昭和50年代、夏休み6時30分に欠かさず行ってました。
確かお盆までだったかな~
スタンプ押してもらって、何か景品もらっのたのかな、忘れました。
眠かったことは覚えてます。




審査に向けて、受ける人も受けない人も、心は一つで全力勝負
高学年クラス


6年生のキャプテン梨音、副キャプテン仁龍&闘毅がそろって受審。
キャプテンシーについて、日頃ガミガミ言われています。
そこも踏まえて本番に臨んでもらいたい



補強の鬼、仁龍

下ろせなくなったらすかさず膝を着いて限界まで。
小学生で中々ここまで追い込めません!
試合は引退って言ってたし、もしかしてボディビルダーに転向か

補強は限界まで行う事、3セット限界まで


残り二日、最後まで磨いてください
木曜日、幼年クラス



頑張って最初の型を覚えました

日曜日はいよいよ初めての審査会。
大丈夫かな~心配だな~

失敗を恐れずに。
ワクワクドキドキで頑張ってね
スポンサーサイト
極真グランプリ2021新人戦

大阪市舞洲アリーナで盛大に開催されました。

安本樹木 優 勝


小学4年 中級重量級

木下惟煌 準優勝


小学4年 中級軽量級

吉田啓人 第三位


幼年新人戦重量級
山本 昴 二回戦敗退 小学3年 新人戦重量級

優勝入賞おめでとう


4試合戦ったんだね!
大大大収穫だよ

送ってくださった動画をじっくり見て検証します。
みんなも何度も見返して、研究しようよ

選手・ご家族の皆様、暑い中大変お疲れさまでした。
宇治キッズ道場8月の稽古日程です。
土曜日は稽古場所を変更する場合があります。
【 水曜日稽古 】 17時~18時30分
7/28(水) 青少年文化研修道場
8/ 4(水) 青少年文化研修道場
8/11(水) 青少年文化研修道場
8/18(水) 青少年文化研修道場
8/25(水) 青少年文化研修道場
【 土曜日稽古 】 10時~11時30分
7/31(
土) 黄檗体育館・コミュニティアリーナ(地下)
8/ 7(
土) 黄檗体育館・多目的アリーナ(2F)
8/14(
土)
お盆休み休館8/21(
土) 桃山道場
8/28(
土) 桃山道場
土曜日、宇治キッズ道場
始めのジョグで2名脱落。
夏場の朝稽古は開始早々にダウンする場合が多いです。
早起きをしてしっかり食事を済ませ、こまめに水分を摂りながら、落ち着いて稽古に臨みます。
Tシャツで来て、体育館で着替えてください。
炎天下に空手着はヤバいですから。
周りに誰もいない時、外を歩く時、チャリの時、マスクいりません!
と思います。

トウマ&カイの中3コンビが指導補助に来てくれました

上の帯のお休みが多かったので、ベーシックな移動稽古をたくさん!
その後はライトスパー!

思い切って向かっていくルミナ


低学年も怖いけど向かっていきました

中学生が色帯を見てくれたので、じっくりと白帯を見ることができました!
蹴りの身体の使い方をゆっくりと。
いきなり出来ちゃってる子もいますね


京大前の「チャイム」 でランチしました

洋食メニューがたくさんで何食べても美味しいんです。

昨日観た「ザ・ファブル」 が超超面白かったので二人に勧めてみたところ、
「もう見ました」 と意外な返し

見たかった映画がいっぱいで、仕方なく見たら面白かったそうで~
思わずファブル話で盛り上がりました


冬真と桧、週3回一緒に来ます、絶対サボりません。
大したものです
休館・時間変更のお知らせ7/22(木・祝)選手クラス 10:00~12:30 ※走ります
幼年クラス
お休み7/23(金・祝)休館日月曜日、初級クラス

基本稽古は、体を大きく使うことが大事。
大きな気合いを出せば、自然と大きく元気に出来ます


先輩風吹かせて良いよ


補強が出来てません

腕立て伏せ ⇒ まずはしっかりポーズを作ってから膝をついて行う。お腹に力を込めます。
腹筋 ⇒ まずは脚を軽く押さえて行う。脚が浮く、腰が浮く、手が動く、NGです。
親子で頑張ってみてください



型をお家で稽古する時、例えば・・・
① 全力で3回行う (5分)
② 出来ていない所、難しい所を部分練習 (10分)
③ 全力で3回行う (5分)
20分くらいで出来ると思います!
みんなは初級者、やればやるだけ上手になります。頑張って

休館・時間変更のお知らせ7/22(木・祝)選手クラス 10:00~12:30 ※走ります
幼年クラス
お休み7/23(金・祝)休館日金曜日、高学年クラス

伝統の腹筋からスタート!

審査基準の手技移動稽古をひととおり。



下段のディフェンス~ローキックのみスパーリング!
稽古ではベーシックな技を全体で稽古することが多いですが、
自分だけの必殺技、誰も使わない変な技を開発しましょう。
こそこそ練習しよ
休館・時間変更のお知らせ7/22(木・祝)選手クラス 10:00~12:30 ※走ります
幼年クラス
お休み7/23(金・祝)休館日水曜日、一般中高生クラス


シャドー ⇒ スパー ⇒ ミット
今日は普通のメニュー!

楽しそうに蹴る新人リュウセイくん


アカリ、昇段審査に向けて燃えています


とどめのサーキットをやりきったよ

みんな!明るく覇気を出していこうぜ

少年部の頃はデカい声出していたよね!
準備体操、基本移動、慣れてきてなめたらだめだ。
ミットや技研の時はどんどん話すれば良い!
休憩中はよくしゃべってるけどね。
マスクの時代、目を輝かせてハキハキとだね
9級(小豆帯) が習得します。
蓮田支部の

号令③は
下段払いをきっちり決めてから、前足を引いて
猫足立ちになります。
前屈立ちと
猫足立ちの腰の高さは同じですので、浮かないようにしましょう。
拳を握って小指側で打つ技を
鉄槌(てっつい) と言います。
ちょうど基本稽古の
手刀顔面打ちを握った形となります。
号令⓽~⑯までは太極その1と全く同じです。
号令⑰~⑳の
手刀廻し受けは、方向が変わっても腰の高さが変わらないようにします。
みんな苦手な左側をたくさん練習しましょう。
型全体の解説はありませんが、岡崎首席師範による手刀廻し受けの解説がされています。
24:55~ 手刀廻し受け
月曜日、型特訓クラス
先生からのっけの一言!
「今日は久しぶりに一人づづ演武をしてもらいますっ」
ざわざわざわ・・・そしてみんなの顔つきが変った


太極からスタート!
超ゆっくり、超早く、回転してなど色んなパターンで行います。

平安②と撃砕小を一回づつ演武。
各自チェックに没頭しています




最後の型大会は2019年11月の広島平和杯、随分前になりますね。
久しぶりに全力で演武しました

エイタ イツキ ナギサ カリンは試合未経験。
緊張しすぎてカチカチになってロボットみたいに

1.5倍速だったり

絶対に笑ってはいけない空手道場


毎週一人一型、演武することになりました

来週は平安③です。
各自磨いてください
金曜日、低学年クラス

型稽古からスタート!

各自で苦手な所を繰り返し。
このような部分稽古になると、タラタラ~とやりがちですが・・・
逆です!回数を決めて全力で行いましょう


お兄さんに教えてもらって嬉しそうでした




これをしばらく続けます。
上手に速くなりましょう

高学年クラス


蹴りのディフェンス練習!

色んな人に蹴ってもらって反復あるのみ。
筋肉受けばかりではダメよ。
機に発し感に敏なること

かわして取る、受け返す、カウンター・・・
磨いていきましょう
火曜日、低学年クラス


帯の結び目がスッキリするようにお家で練習しておいてください


基本の運足とワンツーを反復。
〇〇〇を○○〇したところ・・・
ビックリするくらい上手にできました

レディース・社会人クラス


大学生になったサキ久々に登場

普段運動してないくせに余裕で稽古してました


長尾姐さん、お年と動きが反比例していますね


OS-1、アクエリたくさん差し入れしていただきました

心よりありがとうございます!!
当面の間、選手クラス及びテクニッククラスに参加するメンバーは、Tシャツ・短パンOKとします。土曜日は走れる格好で来てください。
選手クラス7/ 8(木) 18:15 ~ 20:15
7/15(木)
お休み ※支部長所用のため7/22(
祝)
10:00 ~ 12:00 ※朝行います。7/29(木) 18:15 ~ 20:15
テクニッククラス7/10(
土) 16:00 ~ 18:00
7/17(
土) 16:00 ~ 18:00
7/24(
土) 16:00 ~ 18:00
7/31(
土) 16:00 ~ 18:00
型特訓クラス7/12(月) 18:15 ~ 19:45
7/19(月) 18:15 ~ 19:45
7/26(月) 18:15 ~ 19:45
日曜日階段ダッシュ
7/18(
日) 9:30 桃山道場集合 11:30解散
リアル全日本出場選手は必ず参加してください。雨の場合は中止となります。その場合、このブログにてお知らせします。
高強度のトレーニングですので、熱中症予防のため、塩分・ミネラルを含んだスポーツドリンク等を持参してください。水・お茶はNGとします。
◆ 対 象 選手クラス小学4年以上・中高生・一般部
◆ 持ち物 水筒・タオル
◆ 場 所 伏見桃山陵大階段
極真空手に入門して最初に覚える型です。
その理由は二つです。
① 一番簡単で覚えやすいため
② 一番大切な動作を身に付けるため
型の特訓クラスでも、必ず太極その1から始めています。
審査を受ける白帯の人は頑張って順番を覚えてくださいね

蓮田支部のYouTube動画

頑張って順番を覚えましょう

岡崎師範の解説で理解を深めてください。
◇ ずっと
前屈立ちですので、背が高くなったり低くなったりしないこと。
◇ 拳を握って引き手をしっかりと引く。
◇ 突きと下段払いの高さを正確に行うこと。
◇ 前足の踏みかえ(二度踏み) をしないこと。
◇ 回転する際にカカトが浮いてしまわないこと。
◇ 号令①~④と⑰~⑳は、同じ動作となります。
回転すると、方向がちんぷんかんぷんになってしまうようです

いつも同じ場所で行わず、色んな場所で行うようにしましょう。
7/4(日) 3ヵ所で大会がありました

◆ DEEP☆KICK54 大阪府泉大津市
TEAM TEPPENJr. VS NEXT☆LEVEL関西Jr.対抗試合 先鋒戦 -30kg契約 1分3R
清崎響葵(MONSTERJAPAN)
水野梨音(TEPPEN GYM)
リオン判定勝利🥊✨✨✨

◆不動心杯空手道選手権大会(高橋道場主催)
兵庫県西宮市
奥村瑠美菜 優勝🏆✨
山科心潤 準優勝🥈✨
山科闘毅 初戦敗退

◆リアル選抜宝塚カップジュニア大会(宮野道場主催)
兵庫県宝塚市
遠藤竜心 二回戦敗退
遠藤竜道 初戦敗退
梶谷海誠 初戦敗退
梶谷真彪 初戦敗退
遠征お疲れ様でした。
動画ありがとうございました!
ナイスファトお疲れ様

明日からまた頑張ろ

宇治キッズ道場7月の稽古日程です。
土曜日は稽古場所を変更する場合があります。
【 水曜日稽古 】 17時~18時30分
7/ 7(水) 青少年文化研修道場
7/14(水) 青少年文化研修道場
7/21(水) 青少年文化研修道場
7/28(水) 青少年文化研修道場
【 土曜日稽古 】 10時~11時30分
7/ 3(
土)
桃山道場7/10(
土)
桃山道場7/17(
土) 黄檗体育館・コミュニティアリーナ(地下)
7/24(
土) 黄檗体育館・コミュニティアリーナ(地下)
7/31(
土) 黄檗体育館・コミュニティアリーナ(地下)
水曜日、宇治キッズ道場

梅雨らしくない、いい塩梅のお寺道場です




女の子がたくさん入会してくれました

ユウちゃん ユウナちゃん ユウリちゃん サユリちゃん
パニくってます



コンビネーション作成中


黄檗宗大本山萬福寺の塔頭寺院。
企業研修、修学旅行生などが座禅修行をされています。
建ったのは昭和46年、自分と同い年です

一度みんなで座禅修行を体験してみるのも良いですね。

宇治ギッズ道場7月稽古日程はコチラ ↓↓↓
http://kyokyokushin.blog63.fc2.com/blog-entry-2195.html