一般中高生クラス稽古納め
千本正拳突きからスタート


20分間の全力勝負

気迫がビンビン伝わってきました

全員でやり切った充実感と爽快感は千本突きならではです。





続いて40秒のスパーを総当たりし、今年の稽古を締めくくりました。
大掃除


一年間、突き蹴りを受け止めてくれたミット達に感謝を込めて


女子には、窓・鏡をお願いしました!
グタグタ軍団をまとめてくれた長尾姐さん、ありがとうございました


隅々までピカピカにしてくれ


ほとんど遊んでます


頼む働いて

遊びながらも、何とか綺麗にしてくれました。
本当にありがとうございました。
翌日、業者にお願いして、除菌、クロス拭き、天井のホコリ取り、エアコン洗浄をやってもらいました。
ピカピカになった道場は空気の流れが清らかで大変気持ち良かったです。
ピザパーティー




ピザとコーラでかんぱーい

それにしてもみんな大きくなりました。
園児だった子がいつの間にか大学生になってる。
楽しそうなみんなの顔を見て、幸せな気持ちになりました。
これから先の人生を豊かにするために、
空手の厳しい稽古を通して、これまで以上に忍耐と根気を身に付けてください。
そして、やりたい事を見つけたら、どんどんチャレンジしてほしいと思います。

来年の抱負、久々のメンバーは近況報告をしてもらいました。
みんなそれぞれ頑張ってるんだね


黒帯


道場生のみんな、一年間お疲れ様。
保護者の皆様、本年も極真館京都支部に、ご支援・ご理解・ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
来年も窮屈な状況が続くと思われますが、出来る限りイベント等を開催していきます。
失敗を恐れずたくさんの挑戦をしていきましょう!
そして、強さはもちろん、武道空手を通した人づくりをしっかりと行い、
これまで以上に勇往邁進していく所存です。
皆様、2022年もどうぞ宜しくお願い致します。
押忍。
スポンサーサイト
少年部稽古納め
正拳突き100本からスタート




続けて前蹴り100本!
渾身の力を込めて、突き蹴りました

即サポーター装着、今年最後のスパーリングです!

高学年の組手を低学年が見取り稽古。

勇気を出して先輩に向かっていきました


必死な年長さんと優しく見守る5年生

今年一年、休まず沢山稽古に来た人に、皆勤努力賞の盾を授与しました

火曜日と金曜日だけを集計し、出稽古・特訓日は入れていません。
今年も大接戦


第一位

畠 仁龍 (6年) 2年連続



第一位

遠藤竜心 (4年) 2年連続



第一位

遠藤竜道 (4年)

第一位

近藤留生 (3年)

第一位

上田希愛 (2年)

第二位

上田望翔 (3年)
第二位

眞崎想真 (2年)

第三位

畠 海梨愛 (5年)
第三位

松本雄大 (4年)

幼年部一位

平井櫻大 (年長)

第四位 梶谷海誠 (4年)
第四位 梶谷真彪 (2年)
第四位 上田心翔 (5年)
送り迎えをしてくれて、優しく見守ってくれた家族への感謝を大切にしてくださいね

今年も大変な一年でしたが、変わらずたくさん稽古に来てくれてありがとう



ささやかなお菓子を食べながら、笑顔で一年を締めくくりました
土曜日、宇治キッズ稽古納め

45秒の試合をひとり2試合行いました!
見つかった課題を休み中に見直してみましょう

今日はクリスマス


ささやかなお菓子で小っちゃくメリークリスマス



USJのお土産サンキュー


今年の思い出、楽しかった嬉しかったことを発表!
続いて1年間休まずたくさん稽古に来た人、『努力賞』 の表彰をしました。
水曜日・土曜日のみ、出稽古・特訓日は入れていません。
土曜日に大会出場した人はカウントしています。
上位は毎年大接戦です


第一位

吉田啓人 (年長)
第一位

小西香凛 (2年)

第二位

安本樹木 (4年)

第三位

前田 丈 (3年)
第三位

鵜飼遥乃 (5年)

第四位 小早川奈菜 (1年)
第四位 杉田侑駿 (4年)
克己の精神ですね

もらった盾を見て、お父さんお母さんへの感謝の気持ちを感じてほしいと思います。
今年もたくさん稽古来てくれてありがとう

1月~2月、お寺道場は本格的に冷え込みます。
積極的にインナーを着て稽古に参加してください。
年が明けたら、全関西大会に向けてみんなで盛り上がっていきましょう


宇治キッズ道場1月の稽古日程土曜日は稽古場所を変更する場合があります。
【 水曜日稽古 】 1/ 5(水)
年末年始休館 1/12(水) 青少年文化研修道場 17時~18時30分
1/19(水) 青少年文化研修道場 17時~18時30分
1/26(水) 青少年文化研修道場 17時~18時30分
【 土曜日稽古 】 1/ 8(
土) 桃山道場 10時~12時45分 (二部入れ替え)
1/15(
土) 桃山道場 10時~12時45分 (二部入れ替え)
1/22(
土)
黄檗体育館・多目的アリーナ (2F) 10時~11時30分
1/29(
土) 桃山道場 10時~12時45分 (二部入れ替え)
宇治キッズ道場 稽古納め12/25(土) ※通常通り
◇ 10時~11時15分 小豆帯以上
◇ 11時30分~12時45分 白帯~オレンジ帯
※ 皆勤の年間表彰、記念撮影を行いますので奮って参加お願いします。
桃山道場 稽古納め12/27(月)◆ 17時~18時30分 幼年部&少年部合同
※ 皆勤の年間表彰、記念撮影を行いますので奮って参加お願いします。
※ 三密を避けるため、保護者の見学、出稽古を禁止とさせていただきます。ご理解ご協力をお願いいたします。◆ 19時~21時 一般・中高生・レディース
※ 千本稽古~大掃除~ピザパーティー
行事予定 ※急遽変更になる場合があります。
12/25(
土) 宇治キッズ道場 稽古納め
12/27(月) 桃山道場 稽古納め・大掃除
12/28(火) ~ 1/5(水)
年末年始休館1/30(
日) リアルチャンピオンシップ決勝大会 (神戸市)
2月未定(
日) 京都支部交流試合
3/12(
土) 全関西空手道錬成大会 (左京区・京都武道センター)
3/27(
日) リアルチャンピオンシップ選抜奈良大会 (奈良市)
4月上旬(
日) 春季審査会
4月未定(
日) 全日本青少年空手道選手権大会
6月未定(
日) 西日本空手道選手権大会
月曜日、型特訓クラス
今年最後の型クラス!
2021年は試合が全く行われない中、地道に頑張ってきました。

腕刀を使った裏技を練習しました。
楽しそうです


上手く決まると、このように腰から崩れ落ちます


技がかかった時の騎馬立ちがめっちゃ決まってます





来年から始まる試合に向けて実戦形式で演武~採点しました。

毎週点数を更新できるよう、一喜一憂ではなく、じっくり取り組んでいきましょう
一般中高生クラス
最近の月曜日は体を苛める日

支部長 「今日もやるかぁ~」
中学生
「おす」 支部長 「やりたくねーなぁ~」
中学生
「オス」 支部長 「でも毎週やるって決めたもんね~」
中学生 「お~す」
押忍しか言わない中学生、押忍で会話が出来るようになってきました


パワーアップしてます
宇治キッズ道場、1月の稽古日程です。
土曜日は稽古場所を変更する場合があります。
【 水曜日稽古 】 12/22(水) 青少年文化研修道場 17時~18時30分
12/29(水)
年末年始休館 1/ 5(水)
年末年始休館 1/12(水) 青少年文化研修道場 17時~18時30分
1/19(水) 青少年文化研修道場 17時~18時30分
1/26(水) 青少年文化研修道場 17時~18時30分
【 土曜日稽古 】 12/25(
土) 桃山道場 10時~12時45分 (二部入れ替え)
1/ 8(
土) 桃山道場 10時~12時45分 (二部入れ替え)
1/15(
土) 桃山道場 10時~12時45分 (二部入れ替え)
1/22(
土)
黄檗体育館・多目的アリーナ (2F) 10時~11時30分
1/29(
土) 桃山道場 10時~12時45分 (二部入れ替え)
木曜日、選手クラス

ロープ~拳立て!

おんぶ歩き!
別名こなきじじい

のっかる人はダラ~ンと。
地力アップしていきます


突きのフォーム修正!



手打ちにならないよう、フォームを意識して突きだけのスパー!
今日はみんな凄い集中力で文句なし

水曜日、宇治キッズ

お寺道場はだんだんと冷えてきましたが、子供たちは全く平気なようです


前屈立ち・後屈立ちの約束組手をやってみました!
距離感を整えて、お互い全力で出来るように稽古していきましょう


最後に筋トレで盛り上がって、ご機嫌で終了
救命講習会

お隣り第一生命さんの救命講習会に参加させていただきました。

やはり定期的に受講しないと、大切な事を忘れてしまいます。
今日は簡易的でしたので、3時間の本格的な講習会を予約しました。
第一生命さんありがとうございました。
50名の中、男性は自分だけだったので緊張しきりでした
月曜日、一般中高生クラス


今日はこの5人で筋トレ~打ち込み。
地力を上げるメニューをネチネチとやりきった

みんなで楽しく気持ち悪くなりました

甲子園杯空手道選手権大会
チャンピオンカップ予選
西宮市で開催され、ルミナとミウルが参戦!
山科心潤 優 勝

小学4年女子
今年最後に笑って終えることができました

ずっと二位が続いていたから・・・
今年に入って5度の準優勝。
これはこれで凄いのだけど、
準優勝は負けの中でも一番悔しい。
だから、誰よりも悔しい思いを胸に頑張った。
ミウル、心よりおめでとう



瑠美菜、初戦敗退でした。
今年の大会が終了しました。
選手のみんな・保護者の皆様、
今年一年の挑戦と遠征、本当にお疲れ様でした
行事予定 ※急遽変更になる場合があります。
12/25(
土) 宇治キッズ道場 稽古納め
12/27(月) 桃山道場 稽古納め・大掃除
12/28(火) ~ 1/5(水)
年末年始休館 1/30(
日) リアルチャンピオンシップ決勝大会
2月未定(
日) 京都支部交流試合
3月未定(
日) 全関西空手道錬成大会
4月未定(
日) 全日本青少年空手道選手権大会
6月未定(
日) 西日本空手道選手権大会
特訓の日程について選手クラス 12/ 9(木) 18時15分~20時15分
12/16(木) 18時15分~20時15分
12/23(木) 18時15分~20時15分
テクニッククラス12/11(土)
お休み12/18(土) 16時~18時
12/25(土)
お休み 型特訓クラス12/13(月) 18時15分~19時45分
12/20(月) 18時15分~19時45分
12/27(月)
お休み 火曜日、低学年クラス


ミット運びリレー

盛り上がるけど、めちゃくちゃキツそう



負けたらケツバット




3対3のサッカー対決


最高に楽しそうでした

KING OF KYOKUSHIN CUP 2021
舞洲アリーナにて開催され、京都支部から8名が出場しました。

上田希愛
優 勝

小学2年ソフトクラス中級軽量級
ノノ2連勝おめでとう




木下 凌
第三位

幼年ソフトクラス中級
リョウちゃん入賞おめでとー

想真 初戦敗退
望翔 初戦敗退
心翔 初戦敗退
小春 初戦敗退
惟煌 初戦敗退
倫太朗 初戦敗退
お疲れさまでした。
どんどんチャレンジ&レベルアップしていきましょう


みんなの成長、楽しみでしかありません
火曜日、低学年クラス
審査会まであと4日です



日曜日緊張しすぎないよう、本番モードで稽古するよう言いました。
中々の仕上がりです
高学年クラス



長年の悪い癖がなかなか直りません。
しっかり研いて当日を迎えてください

基本~移動~型のみの稽古はとても長く感じましたが、
子供達は緊張途切れず頑張ってました

私は3時間ずーっと喋ってたような気がします
全日本空道シニア選抜選手権大会
初戦敗退でした。
自分の弱い所が出ました。
甘かったです。
たくさんの応援メッセージ本当にありがとうございました!!
来年に向けてやり直します!

大ファンの長田賢一塾長にご挨拶できました

この上なく素晴らしい大会、楽しい一日でした