僕が空手を始めたのは4歳の時です。始めたきっかけは小さかったのであまり覚えていませんが、先に姉と兄が習っていて僕もやりたくなったのかもしれません。
小学生になり試合にも少しづつ出始めました。低学年の時はなんとなく出場していましたが、学年が上がってくると負けたくないという気持ちが出てきて色々な大会に行きました。そのおかげでライバルができ、たくさんの人と知り合っていく中で強くなっていったんだと思います。
高学年になり、関東の大会や他流試合によく出ました。関東の選手は凄く強かったですし、他流派の大会はルールが違うので難しかったですが良い経験をしたと思います。
六年生の冬、モスクワで開催される国際大会に出場が決まりました。試合に出ても結果が全然出ていなかったので、出場が決まった時は凄く嬉しかったです。ここから僕の闘いが始まりました。道場の稽古はもちろんのこと、家でも稽古をしました。調子を上げるために試合にも出ました。ロシアで必ず結果を出したいと思っていたので稽古は辛くなかったですが、減量が一番辛かったです。海外での試合は初めてでしたが、仲間の応援があって優勝することができ、空手をやっていて良かったなと思いました。
今年で空手を始めて10年目、ついに昇段審査を受けることができました。10人組手は想像以上にしんどかったです。終わった後はホッとしました。ここまで頑張ってこれたのは、谷口支部長、道場の皆さん、両親、たくさんの方々のサポートがあったからこそだと思っています。本当にありがとうございました。
これからは一日一日を大切にして、稽古に励んでいきたいと思います。そして、黒帯らしく皆をまとめていきます。

スポンサーサイト