
達也 準優勝おめでとう


臣&達也お疲れ様。やはり海外の大会では、想定外のことが次々と起こりました。その度に不安やストレスが降りかかってきます。その中で立派に戦い結果を出した臣と達也、これまで培った精神力を発揮して本当によく頑張った。誇らしいです。
臣の決勝戦、相手は一回り大きい韓国の選手に正面から打ち合い!再延長まで五分五分で、このまま終われば体重判定で勝てるかなという終了直前、上段廻し蹴りを決めて文句なしの優勝

達也の決勝戦、相手は予想通り全日本チャンプの鈴木選手が勝ち上がってきました。体の大きい相手に、きっちり受け返しをして応戦しましたが、後半押し込まれての惜敗でした。(もっとサポートしてあげたかったのですが、審判だったので、2人の決勝戦しかセコンドに入れませんでした)
2人が入賞したことは、他のメンバーの刺激になったと思います。海外の大会に選手をたくさん出したいです!かけがえのない経験を一人でも多くの生徒に味あわせてあげたいですね。

いつもくっついていて仲良すぎ



快適だったサムジュンホテル

試合の朝、コンディションばっちりで余裕の2人


韓国・中国・インドネシア・カザフスタン・タキジスタン・クウェート・ロシア・南アフリカなどが参戦。

開会式

達也の決勝戦


嬉しそうな2人。努力が報われる瞬間だね


広島支部の細川ときやくんは1~2年生で優勝、小川ふうまくんは3~4年生で優勝

山陰支部のタイガは中学生軽量級で優勝、ケイジュは中学生重量級で優勝

愛知支部の前田君は高校生軽量級で優勝、重量級優勝は城南支部の鈴木君

彼らの気持ちは12月のロシア青少年大会に向かっていると思います


女子で優勝した愛知支部の山本選手&福島支部の青田選手

青少年大会は日本勢が独占しました


中量級で優勝した、総本部内弟子の趙くん。
ロシア選手との決勝戦は感動しました


男子型部門準優勝の井上雄太くん。

高校生女子型部門3位、川崎元住吉支部の佐々本愛海さん。
百﨑さんに型を教えたりしているそうです!






さよならパーティーは盛大でした

スポンサーサイト